コップの水が溢れないと他の人に水は注げない!
感情の器はそれぞれ大きさが違う。
なぜだろうか、怒りや不満などの感情はあっという間に器に溜まって自分のコップから溢れ出す!
この溢れ出した汚れた水たちは何処へ行くか。
もちろん、別の人達へと注ぎ込まれていく。
優しさや愛に満ちた水たちは、流れてはいるのだが受け取るのが難しい。
自分のコップ(器)、他人のコップ(器)を観察すると、底に穴が空いている時がある。
奇麗な水を入れても入れても、穴から流れている。穴を塞げるのはもちろん本人だけ。
それでも水は注いであげないと、カラカラになってしまう。
カラカラになった時、泥水でもいいから欲しくなる。
泥水を入れると結果は最悪だ。
暴言、愚痴、悪態、暴力まで発展する。
☆☆☆
ただ自分のコップに水を注げは良いだけではない。
いい水を、優しさ・愛ある水を組み上げ、自分のコップを満たす必要がある。
満たされてはじめて他の人に渡すことができる。
他人に渡すには、まずは自分を満たしてあげないといけない。
良いことも、悪いことも伝染する。
愛に満ちた世界を!