ここがダメだよ公務員4
現役地方公務員が語る
現役地方公務員が語る第4弾ですが、まだネタはあります。
最終的にいくつになるかわかりませんが、10はいけますね。たぶん。
改善できるとこめっちゃあって、伸びしろだらけ。
もはや、しろしかない。
そう考えるとこの仕事めちゃめちゃ楽しいんじゃない?と思うんですが、
が、
一向に伸びねー!!!!
では、さっそくいきましょう。
地方公務員は…
間違えを認めない
これ、結構根が深いというか大きな問題なんですよ。
どういうことかと言うと、第1弾で「現状維持に固執する」を話しました。
これに関連するんですけど、改善案を出すと決まって出てくるワードがあるんですよ。
何だと思います?
「今までやってきた経緯」
これです。
いや。
まぁ経緯。
あるでしょうね、としか。
今の運用がなぜそうなっているかは、もちろん確認しますよ。
改善案の内容も加味したうえで今の運用になってることもあるかもしれませんしね。(まずないですが)
このワードを出してくる人たちは、なぜか改善することで今までを全否定することになると信じて疑わないんです。
いやそこ連動してないですよ。
だって当時には当時の、今には今の状況ってもんがありますからね。
間違ってる間違ってないに関わらず、今の職員が一番やりやすい形に運用を変更するのがいいに決まってるでしょう。
非常にシンプルな話です。
じゃあ本当に今までが間違っていた場合はどうかというと、
の2択がほとんどです。
まぁ上は論外ですよね。
間違ってるんだから。直さなきゃ。
子供に絶対怒るやつです。
バレなきゃいいということではない。
ダメなものはダメだ。とね。
でも地方公務員は平気でこれやります。
今でも信じられません。
同じ地方公務員の人はわかると思いますけど。
正直、意味が分かりません。
人間がやることなんで、間違うことありますよ。
認めるわけにはいかない。
税金で仕事してるから。
叩かれるから。
気持ちはわかります。
ちょっとでも失敗しようもんならハイエナのように群がってくるやつら。いますよね。
公務員だからとりあえず叩け。
問題が出てきたらとにかく叩け。
もうモグラ叩きかよと。
ただね、だからって間違えたことを隠すのは違くないですか?って話。
それがバレた時が1番叩かれるわけじゃないですか。
これホントにねー。
現在進行形で内部告発しようか悩んでるくらいには頻繁にある話ですよ。正直。
お金の不正使用とかじゃなくて、市民に迷惑かけるレベルじゃないから告発してないだけであって。
下も同じです。
言い訳を探すなと。
ごめんなさい。直します。
これでいいじゃあないですか。
もうこれしか言うことない。
まとめ
とにかく間違えを認めない地方公務員。
べつに今までを全否定するとかじゃないって。
より良くしていこうってだけ。
みんな難しく考えすぎね。
先に断っておきますが
「お前が単純すぎるだけ」
はやめてくださいw
でも正直な話。
単純で良くないですか?
企業と違って、商売じゃないんですし。
そんな単純な考えじゃ業績伸びねーんだよ!!
このクズが!黙って仕事してろ!!
みたいなことは無いわけですよ。
企業が皆こんな感じかは知りませんがw
色々な要素を考慮して、考えて、試して、失敗して、もうとにかく量をこなす。
圧倒的物量が質を育てる!
みたいな。
そういうのも一切無いわけ。
新しい事業立ち上げってなればまぁそういうことができる優秀な人材がやるんでしょうけど、我々のような凡人には無理。
でも通常業務はそうじゃないじゃん。
誰でもできるレベルの仕事がわんさか。
その中でこうやったらもっと効率よくできるな。
でもいいし。
こうしたらもっと市民の人に寄り添えるな。
でもいいし。
色々改善するとこあるじゃん。
凡人でも楽しく仕事できるじゃん。
間違いは間違いで認めて。
どんどん改善して。
そうやって楽しい職業にしていきましょうよ、地方公務員。
おわり
どうにか誰か1人でも共感したり、反面教師として参考にしてくれたらなーと思います。
別の自治体の方、コメントくれれば講演しますよー
意識改革して楽しい職業にしていきませんかー
よろしくお願いします。