見出し画像

ここがダメだよ公務員2

現役地方公務員が語る

地方公務員のここがダメ2

1つ目をあげたばっかりですが、思ったとおりどこの馬の骨ともわからないやつが書いた記事が読まれるわけもなくw

ただ、ネタはまだあるので、飽きるまでは書いていこうかなと思います。引続きどこかの自治体の人事部あたりに奇跡的に届いて、講演依頼がくるといいなーなんて思いつつ、2つめ参ります。

地方公務員は...


人事評価制度が機能していない

これはもしかしたら自治体によって違うかなと思うんですけど、まぁダメなとこが多いでしょう。
どうせw

目標設定

うちの制度を例に出しますが、まずは「人事目標」というのを書かされるんですね。
皆決まって4つ。
もうここからすでに微妙なんですけど、そもそも目標の個数とか縛る意味あります?
自分が業務で何を目指すかって、毎年4つないといけないんですかね?

目標の中身

次がその内容です。
目標って一般的にどうゆうものだと思いますか?
定義としては、

「目的を達成するために設けた手段」

なので、達成したいと、そのために何をするか。
が書ければいいわけですね。
しかし、うちの制度は違います。
達成できることだけを書く運用になっているんです。 理由は、成果がないと評価しづらいから。
はい、意味わからん。

絶対に達成できるレベルの目標って何なん?
それ目標設定する意味あります?

目標って人それぞれじゃないですか。
能力や成長曲線だって人それぞれですし。
そんで良くも悪くも、民間みたいに結果を出さなきゃクビになることもないわけですよ。

だったら自分が成長するために、チャレンジした方がいいに決まってるじゃないですか。
どうせ地方公務員の仕事なんて先輩がフォローすれば大きな問題にはならないわけですよ、基本。

だからどんどんチャレンジングな目標を設定して、自分なりに成長していければ地方公務員だって魅力的な職業になりえるんですよ。

福利厚生とか定時に帰れるだけじゃなくて、純粋に業務としても魅力的になる可能性を秘めてると思うんですよね。

しかし!!
その可能性を自ら摘んでいくスタイル!!!
それが地方公務員なんですねw

最終評価

最後に最終評価。
これは、完全に
「気に入られたもの勝ちor年功序列」
です。

目標設定した内容、達成度はほぼ関係ありません。

愚痴みたいになっちゃって恥ずかしいですが、私も明らかに結果を出したのに評価が上がらない年がありました。

自己評価が高すぎるだけの残念なやつに見えるかもしれないですけど、ホントにそういう評価方法なんです。


評価例

例を出すと、昨年、とある業務が関連する法律の面で問題を抱えていました。
私だけが問題に気づいて、関連部署と調整して改善したわけですが、評価は普通、などですね。
さすがに信じられませんでしたが、最終評価後は異議申立てできない制度ですし、最終評価前には自分の評価がわからないものですから、諦めました笑

もう1例。
自分の話だけだとホントに残念な感じなので笑

とても尊敬する先輩がいて、仕事が鬼の様にできるとかではないんですが、モチベーターで、皆から愛されて係員のマネジメントをしている方。
その係が回ってるのはその先輩のおかげなんですが、評価は普通。係長にも昇進させない。

何故なら上が評価するのは、まじめに業務をこなしまくるロボットの如き人だからです。
そして評価を受けた人間がまた上に上がれば、次に評価されるのも同様の人間です。
負のスパイラルですね。
まぁ昇進の話はまた別で話しますのでこの辺で。

まとめ

いやーしかし終わってますね笑
まったく機能していない笑

最初に言ったとおり、目標なんて人それぞれ。
年度の途中に思いつくこともあるでしょうし。
当然組織の目標ありきで設定はするんですけど、それでもやっぱり皆が4つ、達成できるものだけ。
では、育ち用が無い。成長する喜びが無い。

最終評価だって、目標に対して真摯に評価するならまだしもそれすらしないのに、何のための目標設定なのか。
それに則って評価しないなら、いらないじゃんそんな制度。

その辺を変えたくて人事部に異動することも考えましたが、職種が違うという。
まぁそれもまた別の話になっちゃいますけど。

とにかく。
もう少し若者が楽しく成長していける様な制度にしませんか?
地方公務員。
伸び代しかない。

さぁ2回目になりましたが、引続き誰も見ていない私の note。どうにか誰か1人でも共感したり、反面教師として参考にしてくれたらなーと思います。
別の自治体の方、コメントくれれば講演しますよー 意識改革して楽しい職業にしていきませんかー
是非よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?