![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126643549/rectangle_large_type_2_57a20262dfdd235973177489c39818f9.png?width=1200)
相容れない
3年以上も受忍限度を超えた騒音を出し続け、
管理会社に注意されても、直接お願いしても、勤務先に注意されても、
自分たちは普通に暮らしているだけだと思っているのか騒音に配慮することも謝罪に来ることもありません。
迷惑行為や騒音で注意された側のブログや投稿を読むと
「これくらい理解してほしい」
「仕方ないでしょ」
「寛容になってほしい」等、
どこまでも自分本位で被害者意識が強いです。
他人の権利を侵害した加害者なのに。
その認識が全くないので話が通じない、常識がない、相容れないとなるのでしょうね。
従来騒音に関する訴訟で勝訴するのは難しいとされていましたが、損害賠償請求や侵害行為の差し止めを認める判例が多くなってきたようです。
騒音被害に遭っている方にお勧めの本です。
どちらも読みましたが、2冊とも読むなら
最初に【騒音トラブル防止のための近隣騒音訴訟および騒音事件の事例分析】
一裁判資料調査に基づく代表的 13件の詳細事例集一
を読み、次に【騒音・低周波音・振動の紛争解決ガイドブック】を読むことをオススメします。
どちらかなら【騒音・低周波音・振動の紛争解決ガイドブック】の方を私はオススメします。
ネット上でアドバイスなどされている方もいますが、間違っている内容や情報もありましたので本を読んだ上で弁護士に相談し方向性を決めるのが1番だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123124307/picture_pc_27cdf46ccebb897ab56a19125704cecd.png?width=1200)