見出し画像

パラレルワーカーと名乗るにあたり仕事内容を整理する【2021年版自己紹介】

純函館産の、自称「書けて撮れて喋れるライター」伊藤尚です。

いや、ずっと「お仕事は?」と聞かれた際「あれもやってて、これもやってて、ごにょごにょ」と答えていました。が。
そろそろ腹をくくって「ライティング中心のパラレルワーカーです!」と言おうかなぁと。
※2021.5.12追記※
・函館市公式観光インスタグラマー
・江差観光ふるさと大使(委嘱者:江差観光コンベンション協会)
になりました。

というわけで、あらためて自己紹介記事を書いておこうと思います。
※どういう経歴なの?というのはこちら

1.メインのお仕事2種

現在私は、
①HELP YOU ディレクター(平日)
②函館新聞社 スタッフ記者(土日)
このどちらかの立場で仕事をしていることが大半です。
ではどんなことをしているのか。

①HELP YOU ディレクター(平日)

ディレクターなので、自分で書いたり作ったり、ということは少ないです。どちらかというと発注、進捗管理、検品、調整等が主な業務。
東京にある株式会社ニットから業務委託という形で、フルリモートワーク・テレワークで6年目。
どんなクライアント様を担当しているかというと、
・オウンドメディアが巨大なクライアント様
 →記事作成
 →入稿管理
・SNSコンサルティング・運用をしているクライアント様
 →投稿コンテンツの叩き作り(原稿原案含む)
 →投稿コンテンツの画像作り
・コンサートやライブを企画するクライアント様
 →広報支援全般
という感じ。
一応HELP YOU自体は秘書系業務やバックオフィス、事務等を得意にしているので、そちら方面のディレクターが多いです。
が、私はライティング方面に全振り。
競合するディレクターが少ないので、おかげさまで昨年は年間4000万円売り上げました。

②函館新聞社 スタッフ記者(土日)

こちらは、純粋に記事を書く&撮る記者。大体月に10本ぐらいだったのが、このご時世のせいでイベント関係の中止が相次いで、最近は月に数本のことが多いです。
とはいえ、こちらのお仕事が無いと家から出ない引きこもりなので、良い気分転換かなぁと…。
カメラ周りを維持しているのもこちらのためだったので、やっていてよかったなぁと思っています。(後述)

2.受賞歴(2020年)

2020年春頃から写真撮影を趣味にし始めました。どの写真でもらったのかわからない賞品もいくつかあるのですが、賞名がついたのはこの2つです。
カメラはNikonD7500を使っています。

①素敵なおしまInstagramフォトコンテスト(enjoy 函館市 2020 賞)

これは、渡島総合振興局が2020年9月-11月で募集していた賞で、渡島管内で楽しんでいる様子を撮影するフォトコンテストです。
詳細はこちら
写真は新中野ダム(函館市亀田中野町)のダム公園で、10月末に撮影しました。娘はひたすらお気に入りの色鉛筆を橋に並べています…

②江差の夕陽で総額100万円グランプリ(優勝)

こちら、色々と議論もある賞ですが、優勝(いいね最多賞)いただきました!
2020/8/22、江差町かもめ島からの撮影。
なお、受賞までのInstagram運用と経緯についてはこちらにまとめました。
詳細(要項)はこちら

3.できること

というわけで上記のような属性の人間なわけですが、何ができるのか。
比較的「広く浅く何でもやります」タイプの人間です。

①書けます。
・ライティング
・記事編集・校正
・SNS運用サポート(Instagram>twitter≧Facebook)
→企画・案出しからお手伝いできます。
→ライティングは記名よりもゴーストの方が好きです。
→細かい運用・管理や効果測定はあまり得意ではありません。
 コンテンツをどうやって作っていくか、ザクザク相談に乗って!
 という方が得意です。

②撮れます。
・写真撮影、できます。
→風景写真は駆け出しです。
→ポートレートはまだ勉強中。
 なので、練習台になってくださる方募集中。
→イベント取材・レポート系は普段業務でよくやるので得意です。

③喋れます
・SNS運用基礎講座、できます。
→半年でInstagramフォロワーを200人→2000人に(風景写真のみ)
→宮城県富谷市で、リモートにて「SNS活用講座」を担当しました。
 くわしくはこちら
→株式会社ニットのイベントでも、Instagramについてお話ししています。
 くわしくはこちら
・オンライン幹事のやり方、教えます。
→数十人~100人規模のオンライン飲み会の幹事を多数経験しています。
 昨年はNHKのNews PickUpにも取り上げられました!!!
 なお、自分で書いたノウハウ記事はこちら▼
100人参加!一風変わった「オンライン忘年会」に参加者が殺到したワケ」。
※1年半ほど、函館のコミュニティラジオ「FMいるか」で隔週の番組を持っていました。その名も「函館コジラセ娘。」どうです、名前からしてこじらせてるでしょう!!!?

あとは、実はほぼ独学ですがざっくりで良ければチラシ・名刺ぐらいであれば作れます。そんなに得意じゃないので積極的にはやらないですが…

と、こんな感じの手のかかる3歳児(娘)持ち、函館市在住のママです。


お仕事のご相談はInstagramTwitterまで、お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集