見出し画像

多摩産材桧でつくる御先攘御太鼓のバチ

大國魂神社より5月に執り行われる「くらやみ祭」のご相談が届きました。

くらやみ祭は4/29〜5/6で、そのうち5/5の例祭は、年中行事で最も重要な祭儀。

神輿・太鼓の通る道をお祓いして歩く道清めの儀と、御先祓大太鼓や各宮の大太鼓が拝殿前に送り込まれる時、約1時間ほどの間に威勢良く打ち鳴らされる御先攘御太鼓のバチを任されました。

直径にして2メートルもの大太鼓に使われるバチは市場で出回らず、手に入らない天然乾燥桧の芯持ち材。

どこを探しても対応できる所がなかったとのことで、辿り着いてくれました。

大きな利益になる仕事ももちろんありがたいですがこのように求められ、大切な神事に関わる名誉な仕事ができることに誇りを持っています。

https://www.ookunitamajinja.or.jp/matsuri/5-kurayami.php

#多摩産材 #沖倉製材所 #大國魂神社 #くらやみ祭り #府中市

いいなと思ったら応援しよう!