母校の校舎に驚きました!!
前回投稿の続きです。
母校・中村学園女子高等学校、そして中学校の校舎ご紹介編です🌷
芸術鑑賞に出演後、お世話になった先生が、校舎見学を案内してくださいました。
私の在校時代に比べ、新しく変わり果てた校舎には、驚きの連続でした!!
入り口玄関
校舎の建築も評価されたとのことで、
日本建築家協会優秀建築選(2012年)
第25回福岡県美しいまちづくり建築賞(一般建築の部/優秀賞)
など、受賞🏆されているそうです。
撮影と公開の許可をいただきましたので、一部シェアさせていただきます!
音楽室
実は、芸術鑑賞の前日のリハーサル、そして、本番直前の早朝、合わせて
6時間ほど練習させていただいた音楽室でもあります🙇♀️
ちょうど生徒さんの授業とも重なっていなかったので、学校行事出演目的
ということで、特別に練習を許可いただきました。
先生方の温かいお気遣いに感謝です。。
実は、音楽室は校内に2部屋あり、こちらも綺麗でした✨
講堂
こちらは、⚫️出演させていただいた芸術鑑賞が行われた会場でもあります🎹
芸術鑑賞本番前日に、舞台でもリハーサルをさせていただきました🎹
ピアノの横に立派な壺!??!〜?と思った矢先、特別に、芸術鑑賞に向けた生花が添えられていました。プロのいけばなの先生が、生けられたそうです。
中学校校舎廊下には、いけばなの授業で、中学生の生徒さんによりいけられた素敵なお花も飾られていました。
調理室
学園創立者中村ハル先生の教育信念により、お料理や被服制作の授業にも力が入れられています。
こちらは、調理の受講室です✨
そして、こちらが、調理実習室です✨
高校在校時、お料理の授業では、お魚をさばく方法を習ったり、献立を立てて定食を作ったりしたことが、懐かしくなります。。
カフェテリア
学食堂として利用されるカフェテリアでは、中村学園大学から栄養士が献立を立て、その場で実習生が料理されているそうです。
芸術鑑賞出演当日は、私もランチを頂きました✨
被服実習室
この日は、空いていなかったため、教室の中には入れなかったのですが、小さな窓から覗かさせていただきました✨
ドアにある丸い小さな窓から覗くと、たくさんのミシンが見事に並んでいました✨
本校に、調理や被服の専門科はないのですが、ここまで環境が充実していると、楽しく学べますね!!
ちなみに、私自身は、文系➕国際歴史をメインとするコースに在籍していました。
図書室
自習コーナーも設けられていました✨
他にも、様々な分野の書籍が充実していました!
読書好きには、思わずこもりたくなるような場所です✨
★新!別館体育館
こちらは、今年建て替えが終わったばかりで、新築だそうです!
本館と体育館は、一般車道上の高架で繋がれています。
ちなみに、私の在学時には無かったため、体育の時間に横断歩道を渡って、授業に参加していました。。
素敵なロビーが出迎えてくれました✨
体育館だけではなく、分野毎に練習場がいくつかに分かれていたことには、驚きました!!!
会館記念には、プロのバスケットボール団同士による観戦が行われたそうです!
廊下からは、癒される素敵な中庭が、見えています🌿
母校同窓会の厚意により、トレーニング機器が設置されていました!
まさに、高級スポーツ施設・・・という印象を受けるほどの体育館でした!
見学させていただきながら、中学高校の校舎であることを忘れそうでした。。
今回、ちょうど来校したタイミングで、女子高等の学校剣道部が、玉竜旗高校剣道大会で、大会史上最長となる6連覇を果たしたとの、朗報をお聞きしました!!また、全国高等学校総合体育大会剣道大会(女子個人戦)でも優勝を果たされた生徒さんがいらっしゃったとのことで、大快挙です!
あらためて、お祝い申し上げます㊗️!!
現在では、本校へ受験を控える方々などを対象とした事前見学会も、行われているとのことです。
卒業生として久しぶりの来校ともなる芸術鑑賞に出演させていただき、あらためて、本校に3年間通わせてくれた両親にも、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも、素晴らしい環境から、さらにたくさん『努力の上に花が咲く』ことを心から願い、益々のご発展をお祈りいたしております。