
【御礼】音楽と旅#10 リサイタル 〜 ザルツブルクとウィーンの音🎹公演を終えて
ご覧いただき、ありがとうございます!
ピアニストの吉村直美です♪
先日、開催されました『音楽と旅#10 吉村直美ピアノリサイタル 〜 ザルツブルクとウィーンの音】
お陰さまで、満員御礼にて、無事に終了いたしました🎹
◆ 満員御礼
年の瀬のお忙しいなかお越しいただき、最後まで温かくお聴きくださった皆さまへ、心より感謝申し上げます。

50〜60人ほど収容が可能なホールでありながら、
5mの天井による豊かな音響のなかで、
演奏者と聴き手がお互いに間近に感じられる特別な空間と感じます。
『音楽と旅』リサイタルシリーズ、いただいたご好評のお陰により、第10回目の開催を終えることができました。
▼音楽と旅リサイタルシリーズについてはこちらから
皆さまの温かい応援に、あらためて、感謝の気持ちでいっぱいです。

◆ 開催に至るまで
前回の第9回目が、7月に開催された時は、オーストリア🇦🇹へ演奏に旅立つ直前でした🎹✈︎
舞台上から、「次回の本リサイタルシリーズは、来年(2025年)夏☀️の開催が予定されております📣」と、アナウンスさせていただいておりました。
と申しますのも、今年は、帰国後の8月から毎月のように、東京都内の同じエリアで、コンサート出演を控えていたからです。
別の主催団体によるアンサンブル形式や、ディナーコンサートでの演奏など、非公開も含めた出演にお声がけいただいたおりましたが、
👩🏻『もし、私が、もしお客さんの立場だったとしたら、1人のピアニストに演奏会に立て続けに聴きに行くのは、さすがに厳しいよね😅』
と心の中で思ったりしていました。
ところが、その直後、
オーストリア🇦🇹ザルツブルクでの招待演奏に続き、実は、🇦🇹ウィーンとドイツ🇩🇪ハンブルクでも、お思いがけぬお声がけで演奏を重ねたことから、
(ブログやWebサイト等には、まだ全部ご報告できておらず💦💦今後アップしてまいりますが🙇♀️)
🗣️「是非、現地での実体験談、そして、そこで演奏した音楽を聴きたい!」との熱いリクエストが増えてきたことにより、、
👩🏻『きっと、今開催しなければ、現地での実体験報告を兼ねた演奏会は、来年には、タイミング逃し無理そうだなあ・・』
👩🏻&🧑🏻👨🏻『いつお応えする?・・今でしょ〜!🫨🫨』
というやりとりが、まず私自身👩🏻、そして、企画スタッフ🧑🏻👨🏻の方とのやり取りが行われ、開催へと至りました🎹🙌
実際、どれだけの方々がいらっしゃるのかは、直前までわからないものですが、
結果、楽しみにしていただいた方々にお越しいただけて、有り難い『音楽と旅』リサイタルのひとときとなりました🎹
🙏感謝です🙏

◆ 貴重なご縁に繋げられるひととき
ご来場いただいた方々には、世界的に大活躍されてらっしゃるアーティストや各専門家、プロの音楽家や先生方もいらっしゃり、
いつも楽しみにお越しくださる温かい方々と共に、1人では体験し得ない特別な雰囲気での演奏を、一緒に作りあげてくださいました。
当日は、ドイツからお越しなられた方もいらっしゃったため、演奏の前には、ドイツ語で感謝の気持ちを、下記の通り述べさせていただきました🇩🇪
(突然ドイツ語を話し始めたため😅驚かれた方々もいらしゃいましたので、
要約を記しておきます🇩🇪→🇯🇵
※要約🇯🇵
『私が、ピアニストとしてこの場にいれるは、ドイツでの留学体験、そして、演奏活動体験があったからこそです。
ドイツ滞在期間がなければ、この私が、ピアニストになるきっかけは得られませんでした。
だからこそ、ドイツから来られた方に聴いていただけるのは、私にとって、感慨深いことです。有難うございます!』
◆一期一会の演奏
演奏というのは、一期一会です。
同じ作品を同じ演奏家が演奏しても、毎回、いろいろな要素が重なって、決して同じ演奏にはなり得ません。
湿度、温度、光の具合、ご一緒されるお客様、会場に設置されたピアノ、建物の造り、音響、これら全ては、その時々によって違います。

そのため、自ずと演奏も変わってきますが、その違いは、聴き手も演奏者も体験してみないとわからない感覚だと思います。
同じ奏者の出演なのに、そのような違いでさえ楽しんでくださる方々がいらっしゃるのは、有り難い限りです🙏
開催までにも、いろいろな思いはありましたが、終演後の皆さまの笑顔を拝見し、皆さまのお陰で実現できたことに、心から感謝の気持ちでいっぱいです💞
◆音楽と旅〜ザルツブルクとウィーンの音
私が今年夏に体験した演奏ツアーの流れは、
🎵前日、233年前に他界したモーツァルトが生まれたオーストリア🇦🇹ザルツブルクに始まり、
🎵オーストリア🇦🇹でハイリゲンシュタットの遺書を残したベートーヴェン、


🎵オーストリア🇦🇹ウィーンで生涯を閉じたシューベルト、

🎵🇦🇹ウィーン音楽院で学んだリスト、
🎵🇦🇹ウィーンで、1 年のみ過ごしてパリでデビューしたショパン、

それぞれの作品を取り上げて、実体験のお話と共にお届けしました。
トークでは、今回の演奏旅行のお話だけはなく、留学時代の若い頃に学んだ思い出と心境、各作品に対する個人的な思い入れと感情もお話させていただきました。
◆いただいたご質問:演奏最中はどんな想い?
こちらのブログでも作品や作曲家に纏わるエピソードを掲載したり、
リクエストいただいたトークや個人的な思い入れもお話させていただく等、
言葉でも残しているうちに、
『コンサートでは、演奏曲の暗譜だけでなく、お話も全て頭に入って弾いてらっしゃるんですね!??』
と、ご質問いただくことが増えまいりました🙇♀️
そのため、お答えさせていただきます🙏
👩🏻『演奏中は、知識も思い出も思い入れも超えてしまって、言葉は無い世界で奏でています。。』
👩🏻『ただただ、音と心と指が連動しあってるような、言葉にはし難い世界にいます。。』
この答えが、私の実情です🎹🙏
そのためでしょうか。。💦
🗣️『トークの時と、演奏中を比べると、別人のように見えます🫨』
とよく言われます。。
(本人は、集中していますため、別人かどうかは、全く意識がありません😅)


私個人の見解になりますが、知識や想いや体験は、作品の価値観や感情籠る演奏を深めるために不可欠ですが、
それらの事は、あくまで入り口であって、音楽は言葉では言い表せない感覚や心の表現だと感じています。
そのため、お話と演奏の切り替えは、私にとって別世界を行ったり来たり・・という感じでして、
実は、切り替えに結構パワーを使ったりもしますが💦楽しみにしてくださる方々のために、喜んでお届けする想いです!
何に置いても、入り口はとても大事だと感じます。
どう消化されるかは、個々の努力や感性、そして、価値観によるものだと思いますが、
演奏しない方々にも、少しでもその入り口を共有させていただくことで、音楽の楽しみ方をより増やしていただけるきっかけになれたらという思いです。
今後も、音楽と旅のご報告た演奏を含め、発信は続けてまいりますので、ご興味あられる方は、お付き合いいただければ幸いです☺️🙌
◆次回の『音楽と旅』リサイタルシリーズ
2025年の『音楽と旅』リサイタルシリーズは、春🌷以降の開催を予定しておりますが、
最もお問合せの多い東京公演は、秋🍂を予定しております🎹
その他にも、これまでにはない形でのコンサート出演を予定しておりますので、追って、お知らせして参ります🎹🙌
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします☺️
ここまで、お読みいただき、ありがとうございました♪
ピアニスト 吉村直美
🎹▶︎▶︎ Official Website
🎹▶︎▶︎ Facebook
🎹▶︎▶︎ Instagram