見出し画像

【お仕事のご紹介】展覧会図録などのアートブックを手がける編集者の方へインタビュー取材しました

キュレーターやエンジニア、編集者など、アーティストの一番の理解者であり、アートの周縁にいて、社会との関係を紡ぐ存在  ” アートネイバー(Art Neignbor)”  へのインタビューを中心に、情報発信を続けるWebメディア「+5」プラスファイブで、編集者の櫻井 拓さくらい ひろしさんへのインタビュー取材と、記事の構成・執筆を担当しました。


櫻井さんは、美術展の図録など、いわゆる「アートブック」とよばれる、少々ニッチな専門書の編集を手がけていらっしゃいます。

Webメディアで取材して記事を書き、WebディレクターやSNSの ” 中の人”  などもしていた わたしですが、かつては採用広報のお仕事をする会社の正社員として、冊子やDMなどの印刷物の企画制作を担当していたことがあり、今でも紙の印刷物が大好きです。

そして言うまでもなく、展覧会図録も大好きでして

何より、櫻井さんのお人柄がとても素敵で、ほんとーにずっと話していられる、と思ったくらいに楽しい取材の時間でした。

また、櫻井さんご自身のキャリアも、とてもユニークなんです。
アートブックの編集者になりたい方、だけではなく、自分のやりたいことって何だろう、とか、自分に向いている仕事にどうやったらたどり着けるんだろう、とお考えの方にも、何かしらヒントがあるのでは、と思います。

1万字くらい、と、とても長い記事なのですが… ゆっくりじっくりお読みいただけたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


Webメディア「+5」は、関西を拠点に運営されているメディアで、京都の西枝財団さまがサポートしてくださっています。

わたしは、京都の大学(通信)に在籍していたことや、2023年の初め、アート系の就活フェアみたいなイベント「ART JOB FAIR」で編集長と雑談したことがきっかけで、書き手としてお仕事するご縁に恵まれました。

とても稀有で貴重なメディアなので、これからもお役に立てたらなぁと思っています。


ちなみに… 僭越ながら、これまでにわたしが担当した「+5」の記事はこちらです。よろしければ合わせてぜひお読みいただけたら嬉しいです。


Naomi┃アートライター・編集
東京都内を拠点に、フリーランスのアートライターとして活動しています。
担当したお仕事について、SNSではよく告知していたのですが、お仕事が増えるにつれ、noteの更新が止まってしまっていましたので、こちらでもお知らせしよう!と思った次第です。

ご紹介できる範囲ですが これまでに担当した取材記事やインタビューのお仕事の実績は、下記ポートフォリオページでご覧いただけます。

ふむふむ、へーそうなのかー!って思っていただけたら、下の方にある♥マークをポチっていただけるととても嬉しいです。noteアカウントがなくてもポチれたり、ツイート&シェアできます。

いいなと思ったら応援しよう!

Naomi┃アートライター・編集
記事を読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍購入などに使わせていただきます。何よりそんな広く優しい心をお持ちの方には きっといいことがあるはず✨メッセージも合わせて書いていただけたら必ずお返事いたします✏︎

この記事が参加している募集