![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29340961/rectangle_large_type_2_f3041e2c20d049c16182b1cba1f02a7e.jpg?width=1200)
SHARING IS CARING
2020.4.20に書いたコト。
分かち合うことは思いやること。
Sharing is caring。
これはギリシャの仕事で出会ったシェフのNadiaが、料理を分けてくれた時に言った一言。素敵だなと思って、ずっと心に残っていた言葉。
それが今、ピタリとはまる。
料理人は休業中。今は「まごころなおちゃん便」をしている。生産者さんから直接仕入れた食材をセットにして近隣の人にお届けする。というもの。
そしたらすごいことが起こった。
お野菜をお届けしたら、おやつやハンカチをもらった。
お野菜をお届けしたら、ハーブティになった。
猪をお届けしたら、入浴剤をもらった。
種をあげたら、種をもらった。
渡したと思ったら、返ってきたのだ。
ハンカチにはMとついていた。三上のM。
それは寒い日、ホーリーバジルのハーブティは車内をパッと良い香りで満たしてくれた。
家に着いた頃には本当に幸せな気持ちになったのだ。
それだけではない。幸せがまたもや持続。
料理作ったよと写真をもらい、それを農家さんにも伝え。
この気持ちはなんだろう。
本当に本当にみなさまありがとう。
分かち合うことは思いやること。
Sharing is caring。
生産者さんたちのことを思い、友達を思い、そしたら思いやりをいただいた。ぐるぐるぐるぐる。
思いやりってサスティナブルかも。
思いやりは広がるんだなぁ。
コロナは減って欲しい。思いやりは広がってほしい。
満員電車で人を押しのけて無言で降りていく人。
それって何かがおかしかったのだと思う。
人と人とが会えなくなったけれど、その分相手を思うことが多くなった人も多いのでは?
この距離が、大切なものを思い出させてくれるのか。灯台下暗し。
それかまた、心をなくす、忙しい、が減ったからなのか。
といっても、人間は無い物ねだりな生き物だけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![naomikami](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53163777/profile_3afef7816e56438334e8c7d0e9718e48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)