![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211720/rectangle_large_type_2_f558816a8054c6c1ed70f715f3fd8375.jpg?width=1200)
『まるで宇宙空間に浮かぶお茶室♫お茶の世界は自由です!』
まるで!
宇宙空間に浮かんでいるような感覚になる
このお茶室!!
にじり口からの景色は
スペースシャトルの中にしつらえられたお茶室に
入って行くような
ドキドキ感があります(o^^o)
実は!
光り輝く斬新な、このお茶室。
京都の伝統的な素材で作られているんです。
何だと思いますか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211758/picture_pc_f9487b12a60a7fc01b6946213d17d70f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211761/picture_pc_07946dc39911fec46656375493646a78.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211762/picture_pc_fe0364652cf10f921ea1b7f6d0f6b8c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211768/picture_pc_67710c51c2ae102c0dea1c72a0b09e16.png?width=1200)
畳は、
その素材の雰囲気に合わせ染められています。
そして!
この畳が普通の一畳の大きさでないのには
大きな理由があるのです。
このお茶室には、
現代の規格品のフレームが
その骨組みに用いられています。
つまり!!
その骨格を解体して
再度、組み上げることが可能で、
『組み立て茶室』としての流動的な機能まで
持ち合わせているのです。
なんと!
画期的なお茶室ではありませんか!!
ビックリするような、このお茶室ですが、
名前は『織庵』。
この名前を聞いたら…
使われている素材が分かったかと思います。
そうです。
京都は西陣の伝統的な織物
『紗』の生地で出来ているのです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211823/picture_pc_c86ab44462ecf1f74227f487a837047b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211824/picture_pc_a95782705ed1e165f9550ac983f7da2b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211827/picture_pc_77e5f983ae21ef03b77a7dd12e036acf.png?width=1200)
『紗』とは夏に着る着物の生地で、
独特の織り方によって透け感を出し、
実際に着ていても涼しくて着心地の良いものです。
その透け感が
ライトによって、
とても良い感じに生かされています。
正式なタイトルは
『 Texture from Textile Vol.3 織庵 』。
GUCCIのバンブーバッグでも
西陣織とのコラボをしている
1688年創業、西陣織「細尾」/ HOSOOが
手がけた茶室です。
西陣織を世界に広め、
DIORやCHANELなど
一流ブランドの世界の店舗で、
その内装に西陣の生地が使われている
西陣織「細尾」/ HOSOO。
『茶美会』を主催する伊住禮次朗さんの
協力を得て設計されました。
使われている織物は
オランダのテキスタイルデザイナーである
メイ・エンゲルギールさんと
HOSOOの協業によって作り上げられたそうです。
予約をすれば、
『織庵』の中でお茶を頂けると言うことで!
烏丸にあるHOSOO GALLARYに
お友達と行って来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211840/picture_pc_e2efc27eb5ce205fbcc38db9d938ccd5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211841/picture_pc_b198a8bec6db872b52627c2f0815e34f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211844/picture_pc_b6916965020500662ee7ffd9ff3e8a6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211843/picture_pc_a1d948507bda6bbd94c1e6e044fc54de.png?width=1200)
塩芳軒のお菓子と
朝日焼、松林豊斎藤さんのお抹茶碗での一服。
織物で囲われた空間が
茶室へと進化する様を目の当たりにして
大興奮してしまいましたっ!!
水屋と茶室を繋ぐ動線も
ワクワク感で溢れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211860/picture_pc_3ef92368e83e52a99545da909d6c9c1b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211861/picture_pc_74ae4f8bc46c4c262f0b05bf8f1cd4b2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211859/picture_pc_2c792836ce2b8535805727c1c9a6805c.png?width=1200)
2023年10月15日まで、
見学だけなら無料だと言うことなので、
是非是非、この機会に素晴らしいお茶室を
体感してみて下さい♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211867/picture_pc_1b13c332d9dc1f72025f1281e42dd6cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117211868/picture_pc_ccaaa40f2133329d67d35cac8b16d269.png?width=1200)