![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96187726/rectangle_large_type_2_29f2afe834f802a32ce5909f06ec4150.jpg?width=1200)
『何色が咲くか分からない縁起物♫これを知っていたら京都通?今年の運勢を占えるかも!』
北野天満宮の梅枝「思いのまま」。
ご存知ですか?
境内の約1500本の梅から剪定された小枝で、
小さな芽が沢山ついています。
これは梅枝ずばいと呼ばれ、
小さな芽から花が咲き息吹くと言う
縁起物なんです。
そして、
最初は芽がまだ硬いので、
実際に梅が咲く時に、
それが白梅になるのか紅梅になるのか…
何色が咲くか分からない
ワクワク感のある、
ちょっと珍しい縁起物で、
それが「思いのまま」と言う名前になっています。
何色が咲くかは
神様の思いのまま、そんな感じでしょうか?
天満宮の御祭神である菅原道真公が愛した梅は、
「春告草」とも呼ばれるように
立春と招福を呼ぶ縁起が良いとされる花です。
限定1万本。
今年は縁あって
我が家にも「春告草」がやって来て下さいました♫
早速、玄関に飾ります。
えべっさんの笹飾りと一緒なので、
喧嘩をしないか一瞬心配しましたが…
まあ、神様に限って争いごとはしないと
私は信じているので
一緒に飾っちゃいましたっ(^◇^;)
『北野の神域でつぼみをつけた梅が、
思いのままに白梅や紅梅の花を咲かせて、
ご家庭に春の訪れと幸せを呼び込む事でしょう。』
などと
北野天満宮のHPには書かれているのですが…
白梅とか紅梅とか言う前に、
万が一花自体が咲かなかったらどうしよう(;ω;)
などと違うドキドキ感を味わいながら、
気を長く持って
何色の梅の花が咲くのか見守りたいと思います☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96187748/picture_pc_9643b36fecd084e92fffbba358ad7921.jpg?width=1200)