![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221821/rectangle_large_type_2_d23aa162948cd8021cda42a9b6aafdcd.jpg?width=1200)
『今日から生ごみゼロになります♫捨てればゴミ、活用すれば堆肥に!リアル持続可能生活はじめます!』
今日から『捨てない暮らし』を目指します。
捨ててしまえば“ゴミ”ですが、
同じものを“堆肥”に変えれば
野菜や植物が育つのを助けることが出来るのです。
『コンポスト』って、ご存知ですか?
家庭からでる生ごみなどの有機物を、
微生物の働きを活用して発酵・分解させ、
堆肥にするための容器です。
今まで毎日、捨てていた
野菜のヘタや果物の皮、卵の殻などが
堆肥に生まれ変わって
植物や野菜を大きく育てます。
まさにサステナブル。
無駄のない
“循環型の暮らし”です。
『もったいない』と言う考えの下、
日本人は昔から、
循環型の暮らしをして来ました。
着物は、多少サイズが違っても着られます。
母が着ていたものが娘へ、
何代にも渡って継がれて行きます。
ほどいては、縫うを繰り返して
何度もリメイク。
着られなくなったらコートや袋にしたり、
形を変えて暮らしの役に立ちました。
もちろん、
生ごみや糞尿などは堆肥にして田畑にまかれて
再利用されていました。
人と自然が共生する循環型の生活です。
私も!
少しでも無駄のない暮らしを目指して
コンポスト生活を始めることにしました(o^^o)
やり方はとっても簡単。
1日1分!
①生ゴミを入れる。
②混ぜる。
③フタをする。
それだけで!
生ごみと呼ばれていたものが
3週間後には堆肥に生まれ変わるのです。
ローカルフードサイクリング
LFCと言う会社が作るコンポストセットを購入。
4900円で始められます。
まずはコンポストバッグの中に、
分解を速める基材を入れます。
そして、生ごみを投入して、
軽く混ぜて、フタをするだけ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221930/picture_pc_434bb2e6fdb3404ce68eb38671f767fe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221920/picture_pc_88586adeb50724f580349aa4db9bc458.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221929/picture_pc_31f5545b1f1e11ecafbe0edb46a96278.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221918/picture_pc_56908b303d83067a6ef58ecddb4f907c.png?width=1200)
3週間熟成させれば出来上がりです♫
堆肥が出来上がる12月の頭が楽しみです。
コンポストの下には
風通しを良くするために
100均で買って来たフレームを置きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221952/picture_pc_e14322a478f635f365593f50e7063c11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221953/picture_pc_3fa0834b5c48e8bb4930c1cb95584bbb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91221954/picture_pc_6c5b433480b1ec86038ba790e773853b.png?width=1200)
LFCのコンポストセットは
水分量を容器が調節してくれたり…
虫と水の侵入を防ぐためにために
特注ファスナーが使われていたり…
バッグ自体もペットボトルを再利用した
エコなリサイクル素材で作られていたり…
なかなかの優れもののようです。
早速、ベランダに設置!!
コンポストを使うメリットは沢山!!
●生ごみがなくなる
●栄養豊富な堆肥を自分で作れる
●できた堆肥は家庭菜園や花の栽培に使える
●堆肥でできた野菜や果物を美味しく安心して食べられる
●ごみが減るので、ゴミ袋代も節約
メリットがあるのは、
自分だけではありません。
●ごみが減るので、自治体が焼却処分するための手間や燃料、費用が減る
●ごみの焼却量が減るため、二酸化炭素の排出が削減される
1日1分のエコロジーが、
自分だけでなく
自治体や地域、地球のために役に立つのです♫
あなたが捨てようとしている、それは…
ゴミですか?
それとも役に立つ堆肥のもとですか?