見出し画像

私立中高一貫校を選ぶときに注意したいこと(内部進学)

高校受験をしなくてもいいように中学受験をしておいて、6年間伸び伸びと学校生活を送ってほしい…たぶん、この考えは大体の方は持っている。

かくして私もそうでした。

トップを狙えとは言いません。まあ、真ん中から上にいて欲しいと。

ただ、学校によって中学から高校への内部進学の規定があるのは知っていますか。

例えば〇〇中学の高校への進学の規定はこんな感じ。
中学3年の2学期末までの成績において、
★全ての教科で40点以上、主要5教科(国社数理英)平均が55点以上であること
★英検準2級(1次試験)以上に合格していることが必要

他にも「10段階の成績評定のうち、3年生前期の評定平均が6以上」とかもあるようです。

真ん中でいいなんて言っていたら、高校に上がれない中学もあるということ。
それじゃあ、せっかく中学受験して塾通いも終わったのに、また塾に通う羽目になる?その可能性もありますし、それをこの内部進学規定を知らず、3年生になってから、先生から高校進学は難しいと言われてしまうケースも。

こんなことにならないように、まずは中学受験の時に個別相談でもいいので、その学校の先生に聞いてみましょう。

高校に上がるための成績条件があるかどうか


大体は教えてもらえると思います。そして、もし授業に追いついていけなかった場合の対策も聞きましょう。
・職員室に行けば、相談スペースがあって聞ける場所がある
・定期テストの後に補講がある。
・単元テストごとに主要教科は習熟度に合わせてクラス替えがある  など

学校によって異なるので、勉強のサポート対策を聞いておくと、もし勉強がわからないとなった時にお子さんとこうしてみようとか、先生に相談もしやすくなると思います。

中学受験の学校選びは偏差値や校風だけではなく、入った後どう楽しく過ごしていけるか、お子さんの性格や気持ちを思いながら、一緒に探してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!