我が家は外食も難しい
外食するって毎日食事を作っている人からすると楽できるイメージなのかな?
我が家は結構外食が多いので、小さい子供もいるのに⁉️と驚かれるのですが、、
我が家の場合、外食するのは仕方のないことだと思っています💧
まず家族で同じメニューを食べない
娘は私の食事を見て食べたい物のみを食べます。次に夫の食事を見てまたつまみ食いします(笑)
結果あまり野菜を食べない…💧
食育は大切だと分かるんですが食事内容が違うと難しいです。
外食をする時は家族で同じ食べ物を一緒に食べます。なので外食が多いです。
野菜も食べさせますし、みんなでシェアします。
私が料理すれば良いんじゃないかと言われますが
そうはいかず…
夫は日本家庭で食べるような食事は嫌いです(笑)
日本料理で好きな食べ物は、うなぎ・天ぷら・焼き肉😂献立メニューには到底できない食事💦
そこで、食事は別
同じ食事をするのは外食の時のみ
かと言って外食が楽だとは全く感じません😭
なぜなら食べれない物が多すぎる‼️
イスラム教では豚肉やアルコール類(料理酒)は避けます🙅♀️
結婚をして生活するようになり気がついたのですが
日本は豚肉を使っているメニューが多すぎる😂
そして和食でもほぼ料理酒は使ってる。
食べれる料理を探すだけでも一苦労なのです(笑)
空腹すぎる時は食べれる物を探すにも体力が必要で諦めたらいいのに、、と思ってしまうほど
フードコートやレストランでメニューを確認してはダメだと伝えられ、私は「また⁉️😤ここも⁉️」となります(笑)
イスラム教では主にḤarāl(ハラル)フード、お肉もさばき方が違うので超新鮮
モロッコ🇲🇦で食べた牛のベーコンはギュと味が濃縮していてジューシーでとても美味しかったです😊
ポークよりも美味しく感じたな〜🤔
我が家ではウインナーといえば鶏肉です。
娘ものちのち自分が食べてるウインナーが他のウインナーと色が違うこととか気付くようになるんだろうな💧
結局は外食したら魚が入ったお料理か多国籍料理になります。
イスラム教の夫と結婚して、食べる物が全て変わりました。
日本のスーパーで探すのは大変ですが外食だと気軽に食べるのは良い点です。
道端で中東地域の方に「Bro!」と呼ばれその店でケバブ🥙やチキングリルを食べて、それで食事が済んだり、体調が悪いときは中東料理(ハラル料理)やスパイス料理、豆料理だったりします。
喉の風邪気味の時は夫の国では日常的にスパイスを使うのでスパイスを使って喉によく効く飲み物を飲みます☕︎
食材の買い物も豚肉や豚肉を使った加工品、ポークエキスが入った食品は買わない。
ただ日本の家庭料理で使う料理酒は使ってます(笑)
トライしましたが、食べ慣れた味でなくなるので「なんだかな〜」となったからです….
とはいえ、中東料理を日常的に取り入れるのも料理初心者の私には大変でした😅
宗教が違うだけで、こんなにも食が変わるとは思いもしなかったし外食する時の選択肢が少なく困る日が来るとは考えもしなかったです😂