マガジンのカバー画像

オランダでの日常的な暮らしの風景

54
オランダの生活、レジャーや家族での過ごし方、それにまつわるサービスなどについてつらつらと書いています
運営しているクリエイター

#教育

🇯🇵高校生のプロジェクトのお手伝いをして、日本の高校生に希望を感じた

こんにちは!先日、東京都の私立高校に在籍する3名の高校生から、彼女たちが取り組んでいるプロジェクトを「インタビュー」というかたちで手伝ってもらえないか?という連絡がinstagram経由で届きました。 そして、元高校教諭としてはもちろんよろこんで協力させてもらいました。日本の高校生、たいしたもんです。こうやって外の世界に自分たちでアプローチできる高校生の背中をしっかりと押したい。そう思います。 「こんな人がいるよ」と先生が教えてくれました「どうやって私を見つけたの?」と聞

「不安」や「恐れ」を根源としない生き方や子育てを選ぶ

前回、"shadow education(影の教育)"についての記事を書きました。 今回は、子どもの教育に全力を注ぎ、「我が子に最高の教育と環境を」と励む人たちが「実は人を、社会を信じていないのではないか?」ということについて書きたいと思います。このマインドが実は「我が子だけは何とか…」という気持ちにつながっていなくもないのでは?という考察です。そして、このマインドは"shadow education(影の教育)"へと近づいていく気がしています。 「我が子には先が見えない

自分と半径3m以内の人々を幸せにすることから始まる

こんにちは! 8/22〜8/29まで日本から来られた視察参加者の方々と合計6校の小学校を視察して、その後ずっと色んなことを考えていました。今回の企画は私自身がこれから何をしていきたいのか、どんな人間として生きていきたいのか、そんなことを考える機会にもなったように思います。正直、学んだことや得た情報が多すぎてまだまだ脳が混乱している状態です。笑 その中でも、今日は視察先で出会った校長先生たちの在り方について書きたいと思います。 校長先生には「明確な熱い」ビジョンがある今回の