#2 ゆるイマージョンラーニング半年経過

前回から半年経過してしまいましたが、
ゆるりとイマージョンラーニングやってまいりました。
やっていることとしては、YouTubeで英語コンテンツをひたすら見る。というものです。

といっても、9〜10月で多忙とストレスで一旦辞めてたり、1日15〜30分くらいしかやらないこともあるので、本当にゆるりとやっていた感じです。
ちゃんとやる日で1日1時間くらいです。

半年やった結果

  1.  字幕ありだと、6〜7割意味が取れるようになった

  2.  英語のまま意味を取れるようになった

  3.  まだ字幕なしだと厳しい

  4. 人によって話す英語のわかりやすさ、わかりにくさがある


  1. 字幕ありだと、6〜7割意味が取れるようになった
    多少の成果は出ているのかなと思います。ただし、字幕アリだと、の意味からわかる通り、おそらく向上しているのは、リスニングよりもリーディングだと思います。
    2. にも記載しましたが、リスニングのスピード感で字幕を追っていくので、自然と英語のまま意味を取れるようになっているのかなと推測します。

  2. 英語のまま意味を取れるようになった
    1.に記載した通りです。
    英語のまま意味を取ろう。というのは、よく聞く話ですが、何回も挑戦して失敗してきました。
    他の学習者の感覚はわからないですが、自分の体感としては、最初は無意識に日本語に変換していて理解しようとしていたのが、徐々に日本語を介さなくなり、気づいた時には英語で意味を取れるようになっていました。

  3. まだ字幕なしだと厳しい
    これは、常に字幕を頼ってYouTubeを見ていた結果です。耳の方がおざなりになっていて、リスニング力の向上はあまり感じられませんでした。
    といっても、たまに画面を見ずに聴いてみますが、前よりも聞き取れている感覚がある気がします。

  4. 人によって話す英語のわかりやすさ、わかりにくさがある  
    これはわかりやすい英語を話してくれているかどうかによる気がします。
    ネイティブスピーカーでない人ほど聞き取りやすいです。
    ネイティブの話す言葉は、使われている単語は簡単なのに、なぜか意味がわからないというものが多いです。ここら辺は、コロケーションなどをちゃんと学んでいく必要がありそうです。

ここからやっていきたいこと


1. 聴く時間を増やす
2. 単語、コロケーションの勉強を始める
3. 耳で聴く意識を高める

  1. 聴く時間を増やす
    単純にやっている時間が少なく、やっていない期間もあるので、成長が遅い気がしています。1日30分〜1時間でもある程度の効果を感じられたので、もっと増やせばもっと早く成長できる気がしています。
    平日は2時間くらいが限界な気がしますが、休日に3時間以上できるようにしていきたいです。
    Youtube以外にも、日々の調べ物など日常生活で英語を使うシチュエーションを増やしていきたいです。

  2. 単語、コロケーションの勉強を始める
    基本的に、イマージョンラーニングを勧めている人たちは、単語帳などを使うことには否定的で、聴いていく中でわからないフレーズをAnkiなどに入れて覚えていくことを推奨している方が多いです。
    しかし、自分はわからない単語たちをAnkiに入れる工程が面倒くさく、調べたりすることはありますが、Ankiに入れずにうろ覚えで終わらせてしまうことが多いです。
    語彙は、英語上達の上で必須だと思うので、イマージョンは続けつつも、別で単語帳による語彙の暗記を進めていきたいと思います。

  3. 耳で聞く意識を高める
    上記でも述べたように、Youtubeで英語コンテンツを字幕ありで見続けた結果、リスニング能力より、リーディング能力の方が向上しました。
    これはこれでいいのですが、本来の目的であるリスニング能力の向上は、このまま続けてもあまりないように思いますし、そうなるといつまで経っても字幕なしで見ることができません。
    まずは、英語の音をちゃんと聞き取る意識、そして定期的に字幕なしでYoutubeを見るのも増やして、耳のみから英語を処理する練習をしていきたいです。

大体、イマージョンラーニングで英語が話せるようになった方々の記事やYoutubeを見ても、とんでもない時間を投下しているので、自分くらいゆるーくやっている人間の経過報告も価値があるのではないかと思い、書いてみました。

結論としては、一日一時間弱のイマージョンでは半年で全く伸びないわけではないが、この程度であることが伝われば良いかなと思います。

これを何年も続けても微々たる成長しか見られないと思うので、もっと集中してやれるように頑張りたいと思います。

また、しばらくしたら経過報告したいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!