見出し画像

ノーペダル普及に地味に努める会(笑)

転載 2023/10/12

ショパン国際ピリオド楽器コンクール🎹まだ全員は聴けていませんが、
Vincentiさんや坂巻さん、大井さんのバッハやモーツァルトを聴けば、
ピリオド的な演奏法が弾き始めの1~2小節ではっきりと聴こえると思います☘️

私はこの音の扱いが、ショパンのノーペダルの箇所に
とても必要な感覚と知識だと感じます😌
チェンバロの時代から繋がる音感覚 𓈒𓂂𓇬

この感覚が無いと、ショパンが書いた通りのノーペダルマークを実行しても
違和感を持つと思います。
その位、現代はレガートの観念が強すぎるのではと。。

異音等その他非和声音の扱い、その長さ、
小さなモティーフのアーティキュレーション、
その隙間のそれぞれの塩梅に関しても、
すごく沢山の仕事をされています😌✨

 
そして、しかしやはりなかなか、
ショパンが書いた通りのノーペダルにされている方はいない。。
あぁ、勿体ない…🍂と私は感じつつ。。🤭😅

次回はもう少し増えるかなぁ。。😊🐢。。。
ノーペダル普及に地味に努める会代表(一人)(笑)
(あ、強烈なw夫もいるので2人かな🤭)


今日も、プレリュードを弾いていて
やはり計算されたペダル記号だとつくづく。。
使う場所、使わない場所、いつもショパンの同じ癖も見えるので
ペダル記号を見なくとも、音形から
もう予測がつくようになりました😌✨♡

ここも通常ピアニストは全部にペダルを使ってしまうと思いますが、
ピリオドの弦楽器奏者さんがされるような8分音符の扱いが右手にあり。
それは、ペダルを使うとのっぺりとしてしまって、音価が全て同じになってしまい、
この大切な切ない表情が消えてしまいます。ペダルだけでショパンの声に大きな違い😌✨
ffで×、ppで踏むのもいつもです😌
これは、当時の弦楽器も同じような習慣があります。
(ビブラートの概念において)


いいなと思ったら応援しよう!