地図状舌と、治療法。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97690372/picture_pc_70f63baac056184cfcc4d4646a7c3d32.png?width=1200)
東洋医学でいうところの、舌診。
舌がマダラになる「#地図状舌」が
昔からあったわが娘6さい。
醤油がしみたり、ごはんをいやがったり
痛々しかったんだよね。
病院にて受診するも
「ストレスですねー」
なんのストレスよ😂wwwwwww
#ハンスセリエのストレス学説で説明していただきたい (毒
世の中のフツーを体感覚でピン固定📍しておきたいから
病院にもいったん行きます。
変人なりに、処世術。
まぁ、原因はそのうちみつかるだろうとおもったら
先に治って
そこから治し方がわかって
そこから原因がわかりました。
いつも、解決しちゃってから
原因や方法がわかるんだよね。
ムスメの場合は
音楽療法。
音楽療法を施しはじめてから
すぐに緩和するようになりました。
適切な周波数の音楽、それも
なんか特別な音楽でなくて
J-popをきかせると
目の前でみるみると
皮膚が張っていく。
←#一概に地図状舌といってもJpopでも音楽でもない場合があるので真似しても意味ありません #しらんけど
皮膚が張っていく瞬間が目に見えるって
人間の再生能力すごいなー!て
いつもおもう。
歯科業でも舌診はするから
歯科と東洋医学の関連、面白いですよね。
歯科学鍼灸師
東洋医学研究所
6さい5さい、2児の母。