2024癒楽忘年会
昨日は癒楽の忘年会でした^ ^
育休中のマリエちゃんも参加で
今年は貝類とあんこう鍋でした
今年の癒楽は思い返せば
1月から経営難というか昨年末に納める税金が
ヤバすぎて資金ショートしそうな状況からの
スタートだったんですよね
顧問税理士の先生から
今回ばかりは本気でヤバいですが
どうしますか?会社をたたむにしても
ある程度の資金がある段階じゃないと
再起の出来るたたみ方が出来ないので
どこかで覚悟決めてください。
なんてこと言われてました
まぁ、毎度のこと
言われたとて。なのですが
でもその状況という事実を理解し
改めてね
私自身がどうしたいかからはじまり
スタッフたちも自分たちは
なんのために何がしたくて癒楽やってんのか
を考え
そして癒楽が
届けたい人は
どんな人でどんなことを求めているのか
についてをひたすらに
みんなで深く深く考えて考えて
お客様とどう関わっていくか
自分たちは何を感じてどう思いどう動いているか
など
とにかく
トライアンドエラーを繰り返し
動き、考え、動き、検証し動き
気づけば巡り出してきていて
今年は余裕を持って納税も出来るところまで
きてました^ ^
毎年
忘年会で
それぞれの一年は
どんな年だったか?を感じ一言で書く
みたいなことをやってるのですが
スタッフたちから出た感じは
「進」が2人に「縁」「我」「一」「感」
旦那さんは「纏」
色々と纏まっていった年だったとのことで
ちなみに私は「挑」でした^ ^
とにかく挑戦し続けた一年
それぞれが
この言葉に込めた思いはありますが
全体的に出た言葉を見ると
今年の癒楽がやっぱり詰まってましたね^ ^
来年は
「個」を際立たせていこう!
そんな話しも出て盛り上がる
こんな風にしていきたいねとかの話しを
お酒を飲みながら
みんなで楽しく話せる
スタッフたちからアイデアがどんどん出てくる
この状況になれてること自体が癒楽、今年は
変化したなぁと思う^ ^
癒楽始めてから
とにかく走り続けてきたけど
これまでは
私が旗を持ちハンドル握りアクセル踏んで
みんなを乗せてやってきた感じで
でも今は
一人一人がリールを持ち一つのボートを
みんなで漕いでる感じがする
なんかね、それが
とても嬉しかった^ ^
来年はどんな年にしようか
そんな話しを
今日からスタッフ一人一人と
していき始めます