見出し画像

自己肯定感を高める手段としてのSNS発信


SNS発信は煩わしい?それともチャンス?

副業や起業をしている人にとって、今やSNS発信は欠かせません。

その際に、SNS発信を

「みんながしているから私もやらないといけない、嫌なこと、面倒臭いこと」

と思うか、それとも

「ほぼ無料で自分のサービスや商品を不特定多数の人に伝えることができるなんて、なんて素晴らしい時代」

と思うかで、結果は大きく変わってきます。

SNS発信は確かに時間はかかるのですが、こうしてインターネット、そして
SNSが発達する前は、不特定多数の人に自分のサービスや商品を知ってもらいたかったら、お金をかけて広告を打つしかなかったのです。

それを思うと、ネットにさえ繋がっていれば、誰でも発信できる。
素晴らしい時代の到来だとも考えられます。

SNS発信が怖いのはなぜ?

SNS発信が億劫、SNS発信が怖いのはなぜでしょうか?

  • 批判されるのが怖い

  • 反応がないのが怖い

  • 恥ずかしい

  • 何を発信したらいいかわからない

  • どうやって発信したらいいかわからない

こんな思いが頭をよぎるからではないでしょうか?

発信することで自己肯定感が高まる仕組み

私のクライアントさんの中には、不登校や自閉症の子どもを持つ親御さんを支援したい、コーチングで社会をより良くしたいといった志の高い方が、何人もいらっしゃいます。このように副業や起業をしていらっしゃるクライアントさんには、どんどん発信するようにオススメしています。

SNSの使い方がわからないというのは、自分で調べる、あるいは専門家の手解きを受ければ解決できる問題です。

サービスや商品を売っている人は、必ずそのサービスや商品について伝えたいことがあるはずです。

批判されるのが怖いから、反応がなかったら怖いから、私なんかが発信するのは恥ずかしいから。

この3つが引っかかっているとしたら、そこに自己肯定感を高めるヒントが隠れています。

怖いから止めておこうというのは、トライする前に、「きっと批判されるから、きっと無視されるから止めておこう」と自分で自分を否定していることになります。

勇気を出して、恥ずかしさも手放して、自分のサービスや商品について発信してみると、それほど批判されることもないし、それほど無視されることもない。むしろ、興味を持ってくださる人がいることに気が付くはずです。

自分が大事だと思っている自分のサービスや商品を肯定して、その思いを発信する。そうすることは自分自身を大切にし、肯定することに直結しています。発信を続けることで、自分という存在を肯定する気持ちが育っていくのです。

特殊な内容だからこそSNSで発信する

こう言うと、

「いや、私が扱っている内容はとても特殊なんです。実際自分の周りには私のサービスを理解してくれている人はほとんどいません」

と仰る方がいます。

特殊な内容ということは、十人に一人ではなく、千人いや一万人に一人が関心を持つ内容ということ。

特殊であればあるほど、SNSで不特定多数の人に投げかけた方がいいのです。自分の周りの十人が全く興味を持たない内容でも、千人、一万人に一人が関心を持ってくる内容であれば、SNSで多数の人に投げかけるのが一番の近道です。

さらに詳しく

私が主催するセミナーや講座には、自己肯定感を高めたいという方がたくさんいらっしゃいます。そして自己肯定感を高めた先に皆さんが、目指すのは、家族とより良好な関係を築きたい、会社でもっと活躍したいといったことの他に、自分が大事に思っているサービスや商品をもっと世に広めたいということがあります。

来年1月から「シリコンバレー式鋼の自己肯定感を作る認定講師養成講座第4期」が始まります。6名限定の密な講座です。講座に含まれる1対1のフィードバックセッション及びコーチングセッションでは、SNSでの発信に関するお悩みのサポートもいたします。

詳細はこちらから:


いいなと思ったら応援しよう!