教室になかなか人が集まらない!と悩んでいる人へ
お菓子の教室や、サークル、子供向けや大人の習い事の主催をされている先生に多い悩みです。
なかなか生徒さんが集まらないから、チラシを作ったり、「興味ある人がいたら、声かけしてね!」と頼むのだけど、なかなか来ない…。
インスタもやっているけど、フォロワーは増えず、いいねも1桁。
特に、今50代以降の方で先生をやっている人は、おそらく30~40年くらい前のやり方で人を集めようとしているのではないでしょうか?
つまり、チラシと「人づて」です。
ひどいと教室のホームページ(またはそれに代わるもの)もない。
しかし、それだけではかなり厳しいのが現状です。
子どもが対象の教室や習い事の場合、まずベビーブーム時代の感覚で人が入ってくると思っていたら大間違いです。
そもそも今は子供の数がすごく少なくなっています。
加えて、習い事の選択肢がものすごく増えています。
今の50代が子供の頃はなかったスマホがあります。スマホでゲームやYouTubeで十分楽しめるのです。
さらに、小さな頃からゲームとスマホが遊び相相手だと、人付き合いが苦手になり、おうちでゲームしてた方が気楽という子供も少なくありません。
ですから、1つの教室や習い事に来る子供の数は必然的に少なくなっているのです。
お教室同士が生徒の奪い合いをしているような状態です。
かなり頑張らないと、なかなか生徒さんは集まりません。
いろいろな意味で「変わる」ことも大切です。
お店で売っている商品でも、中身は昔と同じだけれどパッケージを若者向けに変えただけで売れるようになった商品もあります。
私は、このようなお教室や、サークル、習い事の先生も絶対に「集客」を学ぶべきだと思います!
集客の概念も知らないまま生徒集めをしている人は非常に多いです。
知らないまま昔と変わらない、変わることを拒んでいる人もよく見ます。
これでは近い将来消滅してしまっても仕方ありません。
今はネットの時代です。
みんなネットで情報収集しています。
人を集めるためには、ネットで見つけてもらえるような工夫をしなくてはいけません(SEO対策 検索エンジン最適化)
また魅力的な文言(セールスライティング)を駆使したサイトや投稿を作ったりしなければ、チラシや人づてだけではなかなか生徒さんに届かないのです。
チラシだって、貼らせてもらえるようなところは少ないです。
良心的なスーパーくらいです。
これをせずして「今の子供たちはゲームにしか興味がない」とか「子どもが少ないから」とか「田舎だから」などと言っていたら、いつの間にか消滅してしまいかねません。
私は集客を学んで本当に良かったと思っています。
非常にいろいろなことに応用できますし、できるようになると自信がつきます。
子どもの習い事の中にはとても有意義なものもたくさんあります。
消えてほしくないものも多いです。
ですが、それをやっている先生が変わることを拒んでいたり、学ぶことを面倒に思っていたら、残念ながら生徒は来ないままです。
そんな人達がよく言うセリフがコレ。
「時代だな…。今の子供たちには響かないんだろうな。」
私はこう言いたいです。
「憂いてるヒマがあったら集客を勉強しろい!」と。
消えるのがイヤなら集客を頑張る!
それが面倒なら近い将来消えてしまう。
このどちらかです。
「どうしたら自分たちのやっていることを届けられるの?」と知りたい方は、ぜひ集客を学んでみてください。