見出し画像

エゴでつくる私たちの現実化の仕組み

加藤シャンティ徳子さんは著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で、
私たちという存在と私たちの体験する現実がどのように成り立っているのか
私たちの仕組み」と「私たちが体験する現実の仕組み」について説明しています。
加藤シャンティ徳子さんは、私たちは、存在の本質・魂、ハート、感情、マインド(思考)、身体、の5つの要素でできている、と説明されています。
私も、このモデルで考えると理解できることが多いので、加藤シャンティ徳子さんのモデルを支持しています。

ひとつ目の要素「存在の本質」についてはこちら

ふたつ目の要素「」についてはこちら

3つ目の要素「ハート」についてはこちら

4つ目の要素「感情」については、「(ハートの)感情」と「エゴが生み出す感情」の2種類があります
(ハートの)感情」ついてはこちら

「エゴの感情」についてはこちら

5つ目の要素「マインド」についても、「(ハートの)マインド」と「エゴのマインド」の2種類があります。
(ハートの)マインド」についてはこちら

「エゴのマインド」についてはこちら

6つ目の要素「身体」については、「ハートの思いのために働く身体」と「エゴの思いを満たすために働く身体」の2種類があります。
(ハートの)身体」についてはこちらをお読みください。

(エゴの)身体」についてはこちらをお読みください。

加藤シャンティ徳子さんは著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で、「私たちの仕組み」は①魂、②ハート、③感情、④マインド、⑤身体、という様々な要素からできている、と説明されています。
さらに、③感情と④マインドを合わせたものを「」と表現する、としています。そして、この5つの要素すべてを含めたものを「自分自身」だと思っています。そして、この5つの要素すべてを使うことで、現実を創り出し、自分自身が創り出した現実を体験しています

「感情」と「マインド」と「身体」、もしくは「心」と「身体」は、私たちの「ハート」が求めていることを「実現し」「体験する」ためにある大切なパートナーなので、「感情」と「マインド」と「身体」、どれもバランスよく大切にしていくことが大切です、とも説明されています。

魂がこの世界で体験したいことを「ハート」が思いや願いにして私たちの感情に知らせ、受け取ったメッセージについてマインドが思考し、身体を動かす。この一連の動作が「現実をハートでつくる」動作となります。

加藤シャンティ徳子さんは「ハートの願いは必ず実現するようになっている」と、著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で繰り返し伝えています。それは、ハートの願いは、「私個人」の願いであるだけでなく、ハートを通じて繋がっている「あらゆる存在の命」にとっても好ましい願いであるから、と言います。

ところが、「マインド」「感情」「身体」は、ハートから分離した“エゴ”に従って現実を創り出すこともできてしまいます

エゴが創る現実

加藤シャンティ徳子さんは著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で、
たとえ、どんな状況下であっても、今この瞬間からハートに従い、ハートの力を育て、ハートに導かれる人生を歩むことができる
と繰り返し、伝えてくれています。
そして、
ハートの力を育て、ハートの導きに従うと決めて、トレーニングを重ねていく
ことで、必ず、誰にでもできる、と伝えています。

そして、エゴに従うことを警告もしています。

とくに、最初の一歩目はハートに従ったのに、二歩目、三歩目と進むうちに、エゴのマインドに従うことを選択することを警告されています。
その場合でも、そのことに気づくことで、いつでもハートに従う状態に戻ることができることも、合わせて説明されています。

はせくらみゆきさんは著書「宇宙を味方につけるリッチマネーの秘密」の中で、真ん中のマに対して真ん中からはずれてしまったところにある「魔」・・・まちがった心、偽我、行き過ぎたエゴ、偽りの心、に触れています。

またアラン・コーエンさんは著書「癒しのマスター・キー」(赤司桂子さん訳)の中では、「エゴは不安や恐れといった幻想を生み出し、現実を変える力など無いと、私たちに思わせる」、と説明されています。

いいなと思ったら応援しよう!