
私たちの仕組み:加藤シャンティ+ディマティーニモデル
加藤シャンティ徳子さんは著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で、
私たちという存在と私たちの体験する現実がどのように成り立っているのか
「私たちの仕組み」と「私たちが体験する現実の仕組み」について説明しています。
加藤シャンティ徳子さんは、私たちは、存在の本質・魂、ハート、感情、マインド(思考)、身体、の5つの要素でできている、と説明されています。
私も、このモデルで考えると理解できることが多いので、加藤シャンティ徳子さんのモデルを支持しています。
そして、「マインド」には、ハートとつながってハートと調和している状態と、ハートから分離している状態(エゴマインドの状態)の2つの状態(働き方)がある、と加藤シャンティ徳子さんは説明をされています。
それに伴い、「私たちが体験する現実の仕組み」には、「ハートでつくる私たちの現実の仕組み」と「エゴでつくる私たちの現実化の仕組み」の2つの状態が在ることになります。
「ハートでつくる私たちの現実の仕組み」についてはこちら
「エゴでつくる私たちの現実化の仕組み」についてはこちらをお読みください。
加藤シャンティ徳子さんは著書「現実は脳ではなくハートでつくる」の中で、「私たちの仕組み」は①魂、②ハート、③感情、④マインド、⑤身体、という様々な要素からできている、と説明されています。
さらに、③感情と④マインドを合わせたものを「心」と表現する、としています。そして、この5つの要素すべてを含めたものを「自分自身」だと思っています。そして、この5つの要素すべてを使うことで、現実を創り出し、自分自身が創り出した現実を体験しています。
魂がこの世界で体験したいことを「ハート」が思いや願いにして私たちの感情に知らせ、受け取ったメッセージについてマインドが思考し、身体を動かす。この一連の動作が「現実をハートでつくる」動作となります。
ところが、「マインド」「感情」「身体」は、ハートから分離した“エゴ”に従って現実を創り出すこともできてしまいます。
加藤シャンティ徳子さんの著書「現実は脳ではなくハートでつくる」を読んで、改めて、ジョン・F・ディマティーニさんの著書を読み返してみたところ、ディマティーニさんは「私たちの仕組み」のモデル図は示していませんが、文章でちゃんと説明をされていたことに気づきました。
ディマティーニさんの著書、たとえば「The Gratitude Effect(邦題:世界はバランスでできている)」(ジョン・F・ディマティーニ (著), 岩元貴久 (翻訳))」や「The Breakthrough Experience(邦題:正負の法則 一瞬で人生の答えが見つかる)」 (ジョン・F・ディマティーニ (著), 本田 健 (翻訳))で、ディマティーニさんは、魂、心、感情、マインドといった言葉を使って説明をされています。
ディマティーニさんの「私たちの仕組み」と“ハート”というパーツを独立して説明している加藤シャンティ徳子さんの「私たちの仕組み」を合わせると、次のようなモデルとなります。

ディマティーニさんは、私たちは「いずれ消滅する部分」である感情、マインド、身体と、不滅の部分である魂とで構成されている、ということをベースに、意識や思考のことを説明されています。
今まで、加藤シャンティ徳子さんやアラン・コーエンさん、ジョー・ディスペンザさんやエックハルト・トールさんの説明をベースに、思考と現実化の話を展開してきましたが、これ以降はディマティーニさんの意識や思考の説明も加味して、再構築した理解を紹介していきたいと思います。