Oculus Quest 2にできること・機能を紹介してみる
こんにちは、naokiです。
ぼくは学校の都合上、4月からVR教育を受けています。今回はサラサラっとVRについて書いていきます。
こんな方にオススメ
「VRに少しでも興味がある...。」
「Oculus Quest2のホーム画面ってどんな感じ?」
「ネットサーフィンもOculusはVRに対応しているの?」
紹介するのはOculus Quest 2。
買ったキッカケ
タイミングよく学校のVR教育がスタートしたのが始めるキッカケ。
「新しいし、面白そう」と思いVRを購入。
もともとVRには興味があったのですが、高価でなかなか買う機会が見つからず、購入する機会を逃していました。
「高いな〜3万円、いつ買おう...。」というサイクルを繰り返していました。VRって結構値段がするんですよね〜。
Oculus Quest 2にできること
ブラウザをVRで閲覧できたり、YouTubeをVRで視聴できたりという感じです。
ハマると没頭感があって楽しいですよ。
動画がVRに対応していなくても、迫力のある映像で視聴できます。
歩いて移動はできないですが、コントローラーを使って移動が可能です。最初のうちは画面酔いしてしまうのが少し残念な点。
ホーム画面で背景を変えることも可能です。無料でたくさんの背景があるので、好きなものを選ぶことができます。
ホーム画面はこんな感じ
日本の庭園
宇宙
大きな家(Classic Home)
砂漠
背景でありながら、音が聞こえてきます。宇宙だと、空調音がまるでホテルみたいにウォンウォンと鳴っています。他にもホーム画面のバーチャル背景には、星が観察できる場所(Oculus Dome)だったり、ロッジがあります。
本当に、雰囲気を味わいながらリラックスできるのでバーチャル背景オススメです。
Oculus Quest 2のホーム画面は独特の雰囲気があって好きです。飽きたら別の背景に変更も可能。
機能
本体にカメラが4つ付いていて、外部の部屋の広さを認識可能です。エリア外に出たときに外の映像を写してくれるので、ケガなく遊ぶことができます。
VRの最大の機能は、顔と手を動かして遊べること。より没入感のある体験ができます。
例えば、登山や釣り、謎解きなど。
ヘッドセットを被るというのが、VRの最大の魅力だと感じます。外の視界が一切入ってこないので集中できるのも魅力ですね。
たまにVRで遊んでいて、気づいたら時間が結構過ぎていたということもあります。
Oculus Questの良い点・うーんという点
メリット
🎾より高い没入感で映画・ドラマの視聴が可能
🎾現実から離れリラックスできる
🎾画面を眺めるだけでなく、体を動かして遊ぶことが可能
🎾時間を忘れて遊べる
デメリット
🏈長時間遊ぶと目が疲れやすい
🏈VRで遊ぶということに慣れにくい
🏈遊べるアプリが限られている
🏈VRで遊ぶ友達を探しにくい
おまけ
実は、Oculus Quest 2がレンタルを開始しているらしいです。
調べてみたら、64GBモデルが5,480円から借りられるみたい。
*