見出し画像

気楽に読める本『時間術大全』の感想

こんにちは、なおきです。

つい一年前ほど、時間をもっと増やしたいな〜と思い、購入した『時間術大全』を読んでみました。

現代の人々は、多忙を極めています。毎日忙しく過ごしていると、気づけば月末...。ぼくにもこういった経験がよくあります。SNSを見れば、幸せそうな有名人の写真・ニュースとかたくさんの情報が流れてます。

本書は、GoogleやYouTubeでデザイナーとして働いた、ジョン・ゼラツキーさん。Gmailの改良に貢献した、ジェイク・ナップさんが執筆しています(実は、ジェイク・ナップさんGmailを携帯から削除してるんです)。

時間の作り方だけじゃなくて、休息を取る方法・現代社会を生き抜くコツが書かれていますよ。

たとえば、、、適度に断食してみたり、森林浴が日本で推奨されていたり...。読みながら感じたのは、現代社会をうまく生き抜くための術をまとめてくれている感じがします。

特に本の中では、無限の泉と言われるものがあります。ニュースやメールの確認、SNSのチェック・ネットサーフィンなど一度時間を使ったら、多くの時間を取られてしまうものです。

その対策として、

・SNSを使ったらログアウトする
・ニュースを読む日・メールをチェックする日を決める
・一日の最優先タスクを決める
・スマホのホーム画面にはアプリを置かない

といった方法があります。

本を読んでいて、読みにくさは感じません。著者と対話している気分で読みすすめられます。しかも実践しやすい内容なので、知識を活用してみても楽しいです。

具体的に取り入れたこととして、①SNSのログアウト②スマホのホーム画面にアプリを置かない をしています。いまのところ、効果ありです!

著者に親しみを感じたので『SPRINT 最速仕事術』の方も読みたいなと思ってます。

今回感想を書いた本

・Rakuten『時間術大全
・Amazon『時間術大全



いいなと思ったら応援しよう!