【ヨーロッパ旅行】アテネで使える配車アプリやデリバリーアプリ、物価などを徹底調査
こんにちは、なおきです。
すみません久々の投稿になってしまいました。
海外の夏旅行といえば、ギリシャを選ぶ人も多いんじゃないでしょうか?
ギリシャの都市でもあるアテネで使える配車アプリやデリバリーサービスを今回は紹介していきます。
配車サービス
代表的なのだとUber (ウーバー)やDiDi (ディディ)だと思います。基本的にウーバーはどの国でも使えますし、ギリシャでも使えます。
ただ他にも配車サービスがあり、FREENOWやBoltなどがあります。FREENOWは電話番号や氏名、カード番号を記入するだけですぐに使えます。そのうえタクシー料金もウーバーと比べて若干安い傾向にあります。
体感的にウーバーよりも、FREENOWはタクシーの台数が多いというのが印象でした。
Boltというタクシーサービスもおすすめです。アプリのUIが非常によく何よりも使いやすいです。ちなみにBoltで日本のカードを登録してもエラーで弾かれることが多いので注意です。
なぜかはわかりません。
フード宅配サービス
ギリシャでウーバーEatsは使えないようです。僕が代わりに使ったのがeFoodというサービス。
電話番号と住所を登録し、クレジットカードを登録するだけで使えるというすぐれもの。日本のクレジットカードでも決済できます。
アプリも英語に対応しているのでギリシャ語が読めなくても問題ありません。
ギリシャ、アテネの物価について
筆者は3週間くらい滞在してましたが、物価で言うと他のヨーロッパよりは安いかなという感じでした。参考におおまかな物価について触れておきます。
そんなに高くないかなという印象でした。毎日レストランに行って外食するレベルじゃなければ意外と安く済みます。僕も家での自炊をなるべく心がけていました。
Airbnbなどで宿泊するときにホストにおすすめのスーパー、レストラン聞いてみるのもアリかなと思います。やっぱり現地の人がなんだかんだいろいろ情報を得ていますし、ネットで調べるよりも簡単です。
今回は以上になります。記事の内容が参考になると幸いです!
***