見出し画像

焼き芋屋開業までの道のり#22「焼き芋屋開業に必要なこと」

こんばんはナオキです。

現在、サラリーマンをやりながら「焼き芋店開業」にむけて着々と準備を進めております。
なぜ?焼き芋や屋なの?と思った方は下記のクラウドファンディングをご覧ください。

さて、本日は「焼き芋屋開業に必要なこと」と言うお話です。

結論:やるかやらないか気持ちの問題。

そう結局は自分自身で「やる」「やらない」の答えを出して行動するだけなんですよね。

焼き芋屋って基本的に飲食店経営で必要な「営業許可書」が不要なんです。ただ、「許可」は必要ないが「申請」は必要。

なんで許可が必要ないかは省きます、ググってみてください。
あと、最低限必要な「食品衛生責任者」という資格は必要です。保健所で開かれる講習会(1日)を受けることでもらえますので、ちゃっちゃっと受けてもらってしまいましょう。

これだけで、誰でもどこでも「焼き芋屋」が開業できちゃいます。

副業に興味があって芋が好きで接客が得意な方は是非とも検討してみてどうでしょうか。初期投資もかなり抑えてスタートできるます。

私はクラウドファンディングでその初期投資を集めました。開業にむけて準備を進めています!!
これから実際に営業してみてのメリット・デメリットも書いていきますのでよかったらフォローお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後の展開もnoteに書いていくので気になる方はフォローよろしくお願いいたします。

Instagramやってます、よかったらのぞいて見て下さい。

↓↓こちら↓↓

https://www.instagram.com/satumaimo.22/

いいなと思ったら応援しよう!