見出し画像

【試行錯誤】結局、自分自身のことを正確に把握していなかったという話


 先日の記事にて、今後の活動の活動方針を決めると言いましたので、有言実行します。


 目次の順に話を進めていきます。


今後の活動方針


 ひとまずの方針として、『月目標』『週目標』を決めます。
『月目標』は前月の最終週、『週目標』は毎週日曜日に決めていきます。

 ただし、方針や目標、実際の行動が肌に合わなかった場合、方針・目標を適宜修正していきます(理由は後述)。



 で。

 早いもので、4月も残すところあとわずか。

 早速5月の目標を決めてしまいます。



 5月目標:『ひたすら書籍レビュー』 
 第1週目標:『2冊の書籍を読んで、そこから得た学びをしっかりレビューする』



 5月1日は今週の金曜日なので、今週から書籍レビューを開始します。

 ひとまず、先日『Think Smart』に関する記事を書いたので、少なくとも1冊は終わっているとカウントします。



 そして、目標設定にはモチベーションが関わっている(と考えた)ので、2冊目は以前にも軽く紹介した、池田貴将(著)『図解モチベーション大百科』にします。

 今週はこの2冊から得た学びをレビュー(アウトプット)していこうと思います。


 

活動方針を設定した理由

 

 正直な話、現段階で、私の "note" で何を軸にして書いていくかを決めてやるのは、なかなか難しいと思いました。


 というのも、私が『私自身』のことを、正確に分析できていないのです。


 そもそも"自分"のことを正確に把握できている人が、いったいどのくらいいるのでしょうか


 少なくとも私は、これまでの人生で(いうて20数年ですが)、私自身のことをまともに分析したことがありません。
 自己分析シートみたいなものを書いたことはありますが、それって本当に正しいの?と思ってばかりでした。
 だからこそ、私はまず「自分自身について知ろう」とすることにしました。


 そこで、この『note』 には、『私自身を知る過程』としての機能を持たせます。私は一体何が得意で、何が嫌いで、何に興味を持ったのかを知るためです。

 

 以前から好きだと思っていたことは、果たして今でも好きなのか。
 過去に失敗して挫折したことは、いまの自分でも同じように失敗するのか。


 いくら机上で悩んで、紙とペンで自己分析をしても、正確な『自分』 について知ることは出来ないような気がしました。


 というわけで、行動と試行錯誤、仮説と検証を繰り返して、自分を知っていこうと思います。

 試行錯誤するからには、うまくいかない場合もある。
 であれば、必要に応じて「設定した目標を変更し、軌道修正する」必要があると思います。



 そういうわけで、月目標や週目標を変える可能性があることを記しました。



 試行錯誤や仮説検証、自分を知っていく過程で、このnoteの軸、メインの軸を決めればいいかなと思います。


 一個人が趣味でやっていることなので、柔軟に、ざっくりとした活動内容でも問題ないと思います。

 誰かに急かされて始めた『note』ではありませんし。



とはいえ......


 とはいえ、です。

 noteは間違いなく一種のコンテンツで、底辺ながらも、私は『クリエイター』たちがしのぎを削る荒波のなかに飛び込んだことに違いはありません。


 であれば、PV数を意識してしかるべきだと思います。


 PV数は、自分の記事やサイトの結果を表していると言えるはずです。


 継続してきた結果。
 投稿記事の質が上がってきた結果。


 いくら時間と労力をかけたコンテンツでも、客観的な結果が伴っていなければ素晴らしいものとは言えません。


 客観的な結果にしっかりと目を向けて、それもモチベーション維持に組み込んでいこうと思います。


画像1

 現時点でのPV数など。参考までに。


終わりに


 私は何者でもありません。
 『門野 直人』という一個人であるという以外、何者でもない。
 有名か無名かでいえば、圧倒的無名の存在です。


 では、果たしてこの『門野 直人』という一個人には何ができて、逆に何ができないのか。
 過去の自分の失敗や経験から語れることもあるけれど、果たしてそれは『いま現在の自分』にも当てはまるのか?


 それは、実際に行動してみないと分からない


 本気でやっていれば、そのうち何か見えてくるはずでしょう。
 



 というわけで、5月の活動目標を掲げました。

 後ほど、見やすい形で再度5月の活動目標を記事にしてアップします。



/////////////////////////

最後まで閲覧していただき、ありがとうございますm(_ _)m

この記事が良いと感じたら、♡やフォローをお願いします!
(もちろん任意です)

他のSNSでシェアまでしてもらえた日には飛んで喜びます!

///////////////////////



参考

ロルフ・ドベリ:Think Smart


池田貴将:図解モチベーション大百科