2ヶ月の転職活動。ほぼ全敗だった私。
未経験のWebデザイナー目指して、2ヶ月。
まずはどのように私が転職活動したかを振り返ります。
①Wonyedlyにて未経験OKのWebデザイナーに「話を聞く」を
20件ぐらい応募。10件ぐらいカジュアル面談、話を聞いてエントリーしたのが5社ぐらい。
全て落ちました。
話を聞いて違うなと思った企業は、「コーディング必須」「最初は勉強しながら事務職を1年ぐらい、そこからプロジェクトに参加」「エンジニアとしての知識もつけてもらう」
違う!私はデザインがやりたいんだ!
②幅を広げるため「マイナビジョブス20’s」「Re 転職」転職サービスを利用
マイナビジョブス20’sでは、エージェントも利用。
面談すると、「未経験OKのデザイナーの求人はほぼない、広告代理店の営業やSEからステップアップしてはどうか」ということで、こちらの求人の書類選考に応募が5社。
最終面接までいったのが1社。(これは昔興味があったインテリアデザインのお仕事でした。)全て落ちました。
Re転職は未経験OKのデザイナー求人があっても「最初は勉強しながら事務職を1年ぐらい、そこからプロジェクトに参加」これ系が多くてエントリー自体してません。
③オンラインキャリアスクール「SHElikes」内のお仕事に応募
SHElikes内で募集している企業が一番質が高かったように思えます。
(企業側が自分で勉強しているという熱意がある人を求めている)
3社応募して、1社は適正試験や書類選考で落ちました。
2社選考中。
④以前が派遣社員ということもあり、派遣社員でWebデザイン、広報系のお仕事に応募。
実務経験がないと社内選考にすら通らず、10件応募し、全て落ちました。
反省点として
・LP,HPの実績が少ない、ポートフォリオはほぼバナー
・未経験のくせにデザイン力だけで勝負しようとした「私デザインが好きで、キレイなデザイン」作れます!
・デザイン×〜〜〜〜を自分で見つけられてなかった(例えばデザイン×マーケティング、ライティング)とか
・デザイナーは基本的に実績、数字で見られる。それに対して怖い、嫌だなと思う気持ちがあった。覚悟が足りなかった。
・最初からデザインで食べていけるぐらい稼げると思ってた。金銭的な不安からアルバイトという雇用形態を選択肢から省いていた
・2ヶ月という期間が短すぎた、焦ってしまった
・Webデザインもグラフィックも資料デザインも良い、自分が極めたいデザインの種類を見つけられなかった
・第三者の意見を取り入れずに、自分が良いと思ったものだけ信じてきた
そしてもうすぐ二月、今選考中なのは2社。SHElikes内の面談でも一度事務のお仕事で一本軸を作って、副業でデザインやってみたらという話もあり、
もう一度派遣で事務職に就こうと思ってます。
基本的に派遣は受かりやすいのでおそらく2月初旬には開始できるのではないかと。そしてもう一度wantedlyで業務委託を探そうかと思ってます。
振り返ると、自分は甘かったなぁとそれに尽きる。
でもデザイン以外のお仕事に応募しても気が乗らないし、やっぱりデザインでお仕事がしたいっていう気持ちは変わらなかった。
それだけを知れて良かったなあとも。
私は大学入試も誰よりも決まるのが遅かったし、デザインを勉強して一年も経っているのにまだまだな作品しか作れてない。そう、誰よりも不器用だし、上手くいかない人生を歩んできた。
だから気長に、その時が来るまで諦めずに努力しようと、このnoteを書いて決意しました。でも度重なるお祈りメールに気持ちは落ち込み、モチベは下がり。少し歩みをゆっくりにしようとも思ってます。