![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30026502/rectangle_large_type_2_81517239af83be72da9f1cbdb068ed9b.png?width=1200)
【Sheffield #Day2-3】
2019.09.16 飯泉の留学日記
DAY2
9/17 Tus
オリエンテーション2日目。
8時に起きて朝ごはんを食べて、キャンパスへ出発。
今日は、registrationがある。
いよいよBRPの回収と学生証が手に入ります。
昨日の後半に仲良くなったスペイン人の子と合流してregistrationに向かいます。
が、すごい列。とっても長い。完全に出遅れた。
そして何やら必要なのはパスポートだけじゃないらしい。
奇跡的に携帯にもデータが入っていたから、なんとかなった。
そして並ぶこと2時間。
やっとカウンターが見えてきました。
長時間の列の原因は、
職員さんの数が圧倒的に少ないこと。
国籍や学生の状況によって、必要な書類が異なるから、
複雑さゆえの一人当たりの対応時間が長い点。
なんとか、1時間以上かけて全ての申請を終えました。
学生証もBRPもゲット!
ただ、3時間もかかると思ってなかったから、ご飯も食べ損ね、
緊張も続き、ずっと立ってたし、疲れた。
ただ、最後にMovie Nightに参加。
ハリーポッターと賢者の石です。
ちょうど本も読んでるし、オックスフォードにも行ったから、
面白さが倍増。
とっても疲れた1日でした。
DAY3
9/18 Wed
今日は、Chatsworth House (Peak District内)へ。
スペイン人の子が一緒に行こうと誘ってくれて、行くことに。
£7。大学主催でcoachを出してくれました。
バスの道中でChatsworthをググる。
もしかして、あれじゃないか。
第1回英国万博でメイン会場となった「クリスタルパレス」をご存知だろうか。
それを設計したジョセフ・パクストンさん。
このChatsworth のグリーンハウスは、
鉄とガラスを組み合わせた建築構造で、
これまでにはない全く新しい方法の第一弾。
何やら難しいけれども、
ランドスケープに興味がある私にとって、
行ってみたいと思っていた場所が、
まさかこんな偶然で
こんなに早い段階でいけるとは。
びっくり感激。
とはいえ、当のグリーンハウス本体は、もうないんですが。
バスで30分くらいで到着。
さすがイギリス発の国立公園Peak District。
緑がすごい。羊もすごい。そして急に現る屋敷。
お屋敷の中は、絵画であふれていて、
庭園は、イギリスって感じのちゃんとorganiseされた感じ。
Mazeもしっかりあります。ハリポタを思い出す。
紅茶とソーセージパイを手にし、緑の芝生に座る。
隣には、小学生だろうか。遠足のランチを楽しんでる。
天気も良いし、たった£7で、
It was the best events in orientation ever. でした。
さて、キャンパスに戻り、
Taste of Briten (£5)というイベントへ。
チキンのパイとポテト、ソフトドリンクとチョコケーキをもらいました。
そのあとクイズ大会。
パイは、まずまず… オックスフォードで食べたミートパイの方が美味しかった…。
明日は、ゆっくりコース。
ぐっすり寝ます。
写真は気が向いたら共有します...
Macbook airとiPhoneのAirdropが使えなくてとっても面倒なの。
nao