見出し画像

預金金利0.02%のニュースをみて思うこと

日銀のマイナス金利解除決定を受けて、三菱UFJ、三井住友、みずほなどの大手銀行を中心に、預金金利の引き上げを開始しています。

2024年3月から4月にかけて、これまで0.001%だった普通預金金利が0.02%と20倍になります。


ただし、20倍になったとはいえ金利0.02%ですからね、、、

たとえば100万円の預金に対して、年間で得られる利息はわずか200円(税引前)です。

これでは物価の上昇にまったく歯が立ちません


ニッセイ基礎研究所によると、国内の物価上昇率は
2023年が2.8%
2024年が2.0%
2025年が1.4%
と予想されています。

上昇のペースは鈍化していくものの、銀行金利よりはるかに高い水準です。


インフレに対抗するために

元本割れする(損をする)のが怖いから投資はしない、という人は多くいます。

しかし、預金金利0.02%、物価上昇1%がずっと続いたら、今年の預金100万円の価値は10年後には90万円に下がっています。

銀行預金も元本割れする、といっても過言ではないのです。


物価上昇(インフレ)への対策は、NISAを用いた資産運用が最適だと思います。

NISAのメリットを2つに要約すると、次のようになります。

①長く続けるほど増えやすくなる

②生涯にわたり税金がかからない


手間をかけずに続けやすいのです。


一方、NISAにも弱点はあります。

①ある程度の知識が必要

②時間をかける必要がある


投資の原理原則を理解したうえで、将来資産を増やすために計画的に実行してはじめて、NISAをうまく使うことができます。


資産形成も中庸であれ!

「中庸」とは「偏りがなく中立的であること」を意味する言葉です。

資産形成においても、中庸であることは大切だと思います。

銀行預金だけ、NISAだけ、というように偏ることなく、ほどよいバランスを保っていくことが、これからの時代を生き抜く術なのかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?