
僕がエネルギーを高めるために行っている習慣2
僕がエネルギーを高めるために行っている習慣をご紹介しています。
今回は、2つ目です
→【瞑想をすること】
目と脳を酷使している現代は、その疲れや、刺激から、離れる時間を持つことがとても大切です。
僕たちホモサピエンス(人間のこと)は、これまで20万年以上も『スマホ』を始めとするデジタル機器が無い生活をしてきました。
僕たちの脳も、目も、身体も、デジタル機器に適応などしていません。
加えて『やることが多い』世の中で、人々は常に『未来・過去』にとらわれてしまい、『今』何が起きているのか、『今』得られている大切なこと、を見落としてしまっています。
『未来と過去』への執着に関してはこちらも参考にされてみてください。
瞑想は、『ストレスを軽減』『生産性を高める』ことが様々な研究で明らかになっています。これも、前回お伝えした睡眠の話と同様に
常識的な考え(瞑想が良いということは知られている)
ではありますが、
常識的な行動習慣となってはいません。
今はわかりませんが、僕が小学校のときは、夏休みになると近所の公園にいって、町内会のおじいちゃん、おばあちゃんと『ラジオ体操』に行っていましたが
これからは、『ラジオ体操』→『町内会館で瞑想』としても良いかもしれませんね。
確か、ラジオ体操は毎回参加のスタンプがもらえて、休まずに参加した子はお菓子とかジュースとか、文房具をもらえてましたね。瞑想も習慣化するために、そのくらいの勢いで地域的に取り組んでも良いと思います。
その内、小学生が毎日瞑想をする、みたいになることを願ってやみません。
瞑想の方法はいろいろなサイトや動画で学ぶことが出来るので、ここでは省きますが、
(以前書いた簡単な方法はこちら↓)
時間で言うと、僕は15〜30分の長さの瞑想を、一日2回(朝+夕方)に行っています。
これは、歯を磨くような感覚なので、ルーティーンとして必ず行なっています。
僕にとっての瞑想の目的は、スピリチュアルな目的も若干ありますが、多くは、『身体の緊張をほぐし、とめどなく湧き上がってくる考えを一つ一つ手放していく』そんなイメージでいます。
そして自分に『今』を感じること、そして『原点』へと戻ることを教えます。科学的には、脳が『シータ波』を出すことを促していきます。
瞑想を習慣化している人は分かるかと思いますが、これは何にも勝る『至福の瞬間』です。
特に何かに『依存性』があると感じる人にはおすすめです。なぜなら瞑想は『何も無い』ということの素晴らしさを感じることが出来るからです。
そして、自分に対して空白の時間を与えることで本当の意味で『生きている』実感を持つことが出来ます。
はじめのうちは、あるいは慣れてる人でも、目を閉じると、たくさんの情報が頭の中を駆け巡ります。
仕事のこと、家族のこと、イライラするあの人のこと、数日後に迫るあのイベントのこと、それらを眺めながら、身体に意識を置いたり、マントラを唱えることで、
気づけば『あたまの中が、静かになっています』。
この『静かな』『落ち着いた』状態こそ、エネルギーを存分に生み出せる状態と僕は思っています。
次回の3つ目もお楽しみに!
最後に
瞑想をしたあと、目を開けてから
『自分が最も価値を感じる行動』をすること。
これが僕の『ハイパフォーマンスライフ』のベースとなっています。
ハイパフォーマンスライフとは
『高い目標を達成するメソッド』
でもなければ
『超人的な能力を発揮するメソッド』
でもありません。
『前進する弾みを感じられる』
『こう在りたいと願う姿に向かって進んでいる』
そんな実感がある毎日を送ることで得られる
充実した日々です。
僕のこちらのPDFレポートでは、
働き方、稼ぎ方、ビジネスの方法を含めて『ハイパフォーマンスライフ(ハイパフォーマンスな毎日)』を実現するための方法を書いています。
お読みいただけたら嬉しいです^^
===
『売れない講師だった僕が、
省エネ集客とデジタルセールスで豊かで幸せな毎日が送れているワケ』
https://team-energize.ck.page/pdf-book-blog
===
それでは、
今日も明日も
共に、思いやりと、勇気と、活気に満ちた日々を過ごしましょうね!
変化は一瞬で起こせます。今があなたが変わる最良のタイミングです^^
ナオヒロ