![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106027345/rectangle_large_type_2_3ac0ed058a550b1dd8fe728721df862b.png?width=1200)
【そ、そこ聞いちゃいます(笑)】
【そ、そこ聞いちゃいます(笑)】
旦那さん、3人のお子さん、
ご両親との家族二世帯で暮らす
Mさん(女性)。
パートで事務職をする傍ら、
開業にむけて準備中とのことで、
幼少期の頃の思い出や
家族について聞きました。
〜〜〜〜
Mさん:
子供の頃は、おばあちゃんに
よく面倒を見てもらったタイプです。
おばあちゃんが外交的で
よく外に出ていくタイプだったので、
それに付いて回って、
私は友達を積極的に作るタイプではなく、
影に隠れて、いつもニコニコしている。
そんな子供でした。
僕:
なるほど、じゃあ、
今こうしてSNSなどで発信されているのは、
おばあちゃんの影響かも?
(Mさんのご両親はどちらも元教師)
Mさん:
そうかもしれません。
SNSでメッセージしたりして
誰かと繋がりたい!
と思って行動しはじめたのは
最近です!
元は、自分から
「いいね」を押しに行くのも
嫌だったんですけど、
今は慣れました!
僕:
なぜ、起業をしようと思ったんですか?
お子さんがいると、旦那さんの理解など得るのが
大変だとは?とも思うのですが。
Mさん:
…
…そ、そこ聞いちゃいます?(笑)
ご夫婦の関係があまりよろしくないので…
経済的にも自立をしたいと思っているんです。
僕:
なるほど、それは大きな理由ですね。
家族ってどんな存在ですか?
Mさん:
やっぱり、皆んなで一致団結して、
一つの方向に「行くぞー!」って
向かう存在だと思っています。
中々、上手くはいきませんが。
〜〜〜〜
女性が、
自分のやりたいことを
実現できる時代が来たと
言われているかもしれませんが、
特に子育て中の
女性が社会で活躍することに
対しては家族からの応援が得られにくい。
という現状もあるようです。
Mさんが、
今、色んな事に挑戦したいと思うのは、
Mさん自身が持つ独立心や
おばあちゃんと過ごした時間からの
ギフトかもしれません。
育児中の女性の
社会進出や自己実現に
寛容なパートナー、
旦那さんが増えて欲しいと思う
インタビューでした。
☟☟
【取材人数】残り866名!!
ご自身の「家族とは?」をシェアしてくださる方、募集中です!
お時間たったの15分!! ご興味あるかたは「取材OK」など入れてくださいね↓
#1000人に聞いた家族って何 #本を書きます #取材させてください #なおひろと家族