【子供たちを見ているのが楽しい】
【子供たちを見ているのが楽しい】
旦那様、2人のお子さん(小学生)と
暮らすTさん(女性)。
ストレスなく育児をする秘訣を
教えてくれました。
〜〜〜〜〜〜
僕:
Tさんのご家庭って、とても穏やかなんですね!
珍しいって言われたりしませんか?
Tさん:
あ、そうですね。
よく「怒ったり、イライラしたりしないの?」って言われます(笑)
もちろん子供が赤ちゃんの頃は、
夫にイライラしたときありましたけど、
今は、自分のことは自分で出来るので
こちらも助かってます。
なんて言うんでしょうか、
子供たちを見ているのが楽しいです(笑)
性格の違いが
また面白いんですよ。
お兄ちゃんは
男の子なのに超心配性
石橋叩いて渡るタイプで
妹は、逆に天真爛漫で
どこでも飛んでいくタイプで。
お兄ちゃんは
基本ナイーブなんですね。
「はぁ、今日は6時間授業だぁ」
って落ち込むのですが、
妹は
「ひゃっほーい!遊ぼうよ!」
って横から、はしゃいで来たりして、
お兄ちゃんは
「しょ、しょうがないなー。」
って少し元気になる(笑)
そうやってバランス取っているんだー。
って笑っています。
〜〜〜〜〜〜
Tさんのお母さんは、
子供の頃厳しく言われて育ったそうです。
勉強しろなど、しつけが厳しかったり、
褒められた記憶がなかったそうなんです。
だからお母さんご自身は
子どもたちを絶対褒めようと思って
育ててくれたみたいなんです。
なので、Tさんも
ガミガミ怒ることもない、
「言うとおりにしなさい!」
など思ったこともない、と
話してくれました。
〜〜〜〜〜〜
Tさん:
「本人が決めて行動したことだから
失敗しても自分の責任でしょ、」
とある意味割り切って、思っていて。
ホントに良いか悪いか、他人って感じです(笑)
僕:
自立した人間として扱う、ということですか?
Tさん:
うんうん、そうですね。
(子供たちは)私の持ち物でもないですし。
〜〜〜〜〜〜
子供を観察していると、
笑い転げたり、
夢中になったり、
落ち込んだり、
泣いたり、
喧嘩したり、
キョトンとしたり、
色んな顔があって
笑ってしまう。
そして、自分(親)に
似ていたりして
時々落ち込む。
それがまた面白いなと
思った取材でした。
☟☟
【取材人数】残り870名!!
ご自身の「家族とは?」をシェアしてくださる方、募集中です!
お時間たったの15分!! ご興味あるかたは「取材OK」など入れてくださいね↓
#1000人に聞いた家族って何 #本を書きます #取材させてください #なおひろと家族