見出し画像

【IDEA】「私」をデザイン

今回は「私」に関する記事です。これまでとは毛色が異なり、やや抽象的になりますが、人間が自分のアイデンティティを語る上で大切なテーマかと思います。

というのも、会社や学校の面接試験では…
「あなたの長所、短所を教えてください」
「自分を○○に例えると、何だと思いますか」
「1分間で自己アピールをお願いします」
など、「私」という人物を他者に伝える場面があると思います。前もって準備はしますが、口下手だったりすると結構大変です。

履歴書やエントリーシートなど、文章で自分を表現する場合もありますが、こうした試験ではない限り、自分自身を真剣に考えるタイミングは案外無かったりします。

学生らの話を聞いていて、よく耳にするのが、自己分析や他己分析、適職検査など、自分の性格を知るシートやツールを利用するものです。個人的には、それらを使う前に「自分について自分でちゃんと考えてる?」と聞きたくなります。

偉そうに言いましたが、今年で37歳になる手前、何だか中学生にでも戻ったような気分でまとめてみたので、良ければ読んでみて下さい。

【どこまでが私なのか…】

そもそも、「私」として認めている範囲って、曖昧な気がします。例えば、髪の毛…自分の頭から生えていて、髪型として自分が認めていれば、「私の髪」として存在していますが、床屋や美容室で切ってもらうと、そんな気持ちは無くなります。「あぁ…私の一部たちが床に落ちていく…」なんて思いませんよね(思う人がいたらすみません…)。

髭や爪も同様かと思います。余談ですが、先日、親知らずを抜歯しました。施術後「抜いた歯、どうされますか?」と聞かれたので「え、処分していただいて良いですが、持って帰る人いるんですか?」と、思わず聞き返してしまいました。どうやら、記念に持ち帰る人がいるそうです…

著者はnoterでもあります。

私とは可変的であり、流動的である。

【強さの磨き方】私のつくり方 190頁 より 二重作拓也 著

上記の意味は「『私』は変化が可能であり、状況に応じて変わるものである」ということです。つまり、柔軟性。その変化をどこまで認めるかは、本人によります。

【でも私たちって…】

ただ、世間で「私」が話題になるのは、切られた髪の毛や爪ではなくて、要するに「私らしさ」かと思います。ましてや、親知らずでもありません。
ですが、「私」として認めている人体の構成は、実は皆、概ね同じです。
例えば、一般成人であれば、体重の約4%は腸内細菌、約10%はミトコンドリアです。そもそも、約60%は血液やリンパ液などの水分で構成されています。
「私」という器を維持するために、日夜働く細胞や細菌たちを「私」として認識するのは困難です。日頃、顕微鏡やレントゲンで人体を診ている医者や研究者でも「あ…これは私らしい腸内細菌だ」とは、ならないと思います。

大体の人は、細胞レベルでは「私らしさ」なんてものは考えていません。

鋼の錬金術師 荒川 弘 著
”足りない何か”とは…それこそ「私」です。

【再び、どこまでが私なのか…】

詰まる所、「私」とは自意識レベルの話かと思います。上記の漫画の主人公エドワード君も頭を悩ませていますが、それこそ「私」という自意識がなければ、一人間には成り得ません。「自我」と言い換えても良いと思います。

だからこそ「自分のことをちゃんと考えなくてはならない」と思います。自意識がブレなければ、「私」もブレません。尤も、「ちゃんと」という表現が曖昧ですが…

髪や爪などを切り、身なりを整えた私は、整える前の私と変わらないものもある。街行く人の中に、もう一人の私は存在しないが、実は皆、私と同じものでできている。私とする範囲も、それこそ可変的で流動的なのかなと思います。

ただし、「私」の認識範囲を見誤ってはいけません。

大好きな映画作品をギャグみたいに扱ってしまいましたが、あまりにも可変的で流動的過ぎる男がいたので、転載しておきました。
「私私私…そして私だ!」←冒頭の好きな台詞です。

今回は以上になります。ここまで、読んでいただきありがとうございました。これからも、本や漫画、映画などを参考に私の考えを投稿するので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?