![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171290412/rectangle_large_type_2_d92b889e5f47f22de9e2d092aae67ab2.png?width=1200)
ずっともったいぶって隠していた、14年お店をやって作り上げた健やかなスタッフ採用のコツ
「業務が手一杯なので、スタッフ採用を考えているが雇う自信がない」
「すでにスタッフを雇っているが関係性が曖昧になってしまっていて気を遣ってしまう」
「職人気質なので人を雇うことに躊躇してしまう」
「正直、おまかせするなら自分でやったほうが早いと思ってしまう」
「スタッフが増えると仕事が増えるようなイメージがある」
「スタッフ募集を出しても全然人がこない」
「採用しても人が続かない」
そんな想いを抱えながら、スタッフ採用に悩まれている方へ向けて役立てていただきたく「ずっともったいぶって隠していた、14年お店をやって作り上げた健やかなスタッフ採用のコツ」という有料記事を作りました。
こんなお仕事の方に特におすすめ
個人事業主、フリーランスなどの小規模事業
飲食業、物販業、デザイン業、ライター、イラスト業、音楽関係、美容師、セラピスト、
街づくり、コミュニティ運営者
など、「現在自分の能力が稼く軸になっている方」に特におすすめの記事です。
「ずっともったいぶって隠していた、14年お店をやって作り上げた健やかなスタッフ採用のコツ」の特徴
・14年間クッキー屋をやってきてたくさんのやらかしを経験して、試行錯誤して、迷惑かけて、修正して「これはおさえておきたい!」と感じたことをまとめました。
・これを読んでいるあなたのメンタルも重要視した上で、スタッフにも心地よく働いてもらうためのポイントがわかります。
・人間対人間の事なので、関係性はマニュアル通りにはいきません。突然ボイコットされることもあります。それで落ち着いて事業に向き合うためのコツがわかります。
「ずっともったいぶって隠していた、14年お店をやって作り上げた健やかなスタッフ採用のコツ」公開への想い
控えめに言っても、私のお店のスタッフは本当に素晴らしいです。といっても、性格、趣味嗜好はバラバラ、経歴も全然違う人たちで構成されていますが、今とても良い雰囲気で働いてくれています。
給与が高いわけでもないし、立地も埼玉の片田舎だし。だけど、遠くからわざわざ通勤してくれる人もいます。以前は片道2時間くらいかけてくる子もいました。そしてよほどの理由がない限り、みんな長く働いてくれています。
最近スタッフ募集をかけさせてもらった時は、10人以上面接させていただきました。
残念ながらお断りさせていただいた方も、本当に素敵なかたばかりで、「このかたを断るなんて私は頭がおかしいのではないか」と感じるばかりでした。
そして、こういうお店の様子を見て、
「なおさんの人柄だよね?」
「お店が素敵だからでしょ?」
と言っていただきます。その時私は
「いや〜ありがたです〜〜〜〜」
と返していましたが、
ちがうんだな〜〜〜〜〜っ!!
ほんとはやり方があるんだな〜〜〜〜っ!!
と、密かに思っていました。
(嫌われる〜。)
正直「人やお店で働きたい」と思ってもらえるかは、採用の入り口としてとても重要なことです。
でも、「お互いに楽しく働く」には実はここは関係ないんです。
今回そのひた隠しにしてきたやり方を、思い切って9,000字にまとめました!
私もまだまだで、偉そうに言える立場ではない店主ですが、この人材不足が深刻化している中、今現在までの経験がお役に立つかもしれないと思っています。
ご自分の事業にぜひ、役立てて頂けたら嬉しいです。
*賃金や税金、雇用システム等の話には触れていません。
あくまでもスタッフとの関わりの部分に対してのお話しとなりますのでご注意ください。
記事の内容
雇うと決めたらまずやってほしいこと
職人気質な人が選びやすい、NGな採用基準
友人、家族に働いてもらう時の注意事項
自分とスタッフにとって不都合な態度
募集をかけるときのポイント
雇う側の在り方で大切なこと
特別プレゼント!
*今後こちらの記事はどんどんアップデートさせて、価格も順次更新していきますので、現在購入いただくのが一番お安くなります!
現在の価格は販売開始キャンペーン価格です。
今のうちに購入をおすすめします。
ここから先は
¥ 900
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よかったらサポートお願いします。 記事更新のパワーにしますー!