![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88470573/rectangle_large_type_2_88ce04f8dfae40e3669cf19643171e81.jpg?width=1200)
MagSafe対応Watchも充電!
iPhone12から、MagSafeという、
iPhoneの裏にマグネットを取り付けて
充電できるシステムが搭載されました。
もちろん、純正のMagSafeを使ってますが、MagSafeを持ち歩くことはほぼ無いんです。
見つけちゃいました!
MagSafe対応Watch充電!
スマホリング!
それがこのRORRY 3IN1充電器!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88471026/picture_pc_70c2314869dd3e3080c77ac100d46375.jpg?width=1200)
こんな感じで
見た目はただのMagSafeを使った
スマホリング!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88472001/picture_pc_4907ff3a504ef662e2b0cc4553d6f12e.jpg?width=1200)
中には、本体とUSB-Cのケーブル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88472029/picture_pc_56a845515b61cf2917f0b70681d32601.jpg?width=1200)
カバーつけた時に、磁力が弱い人用の
MagSafe対応のマグネット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88472062/picture_pc_8b4532e404b9feca5eb4cd0534b91708.jpg?width=1200)
なんと!これが!
純正と同じくMagSafe15Wで
充電できちゃう!
本体横にUSB-Cのコネクタがあり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88472104/picture_pc_2cf3ade128eb6c68cdaa27e6a137332c.jpg?width=1200)
充電できます!
そして、スマホリング自体も回転するので、スマホを立てかけたりすることも
できちゃいます!
ここからがこの商品のいいところ!
こんなMagSafeなのに、
どうやってApple Watchが充電
できるのか!?
こうなるんです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88523008/picture_pc_e9d49da77c38f5eed5650dec4aa292a2.png?width=1200)
リング中央がApple Watch対応になっていて、
iPhoneとApple Watchの同時充電も可能なんです。
出力ですが、
MagSafe側は、15w/10w(MagSafe以外)/2.5w(AirPods)
watch側は、3wとなっています。(純正20WのACアダプター使用の場合)
最大15Wなので同時充電の場合は出力が落ちますね。
サイズ
直径 60mm
厚さ 6.8mm(厚く感じるかも)
現在では白のみの発売ですが、
今後黒発売になったらもう一つ買っちゃいそうです。
iPhoneがなかなかUSB-Cに変更しないので、
この充電器ならUSB-Cなので充電ケーブルは1本で済みます!
iPhoneでUSB-Cの先取りしましょ!