
\コスパ最強/ 顔・体・髪も洗える 【アレッポ石けんシャンプー&クエン酸リンス♬】の作り方
石けんシャンプーを使いだして、早2年。
良かったことは、
▪️髪が太くなった。
▪️白髪が減った。
▪️髪や地肌の他、環境にも優しい。
…とはいえ、変えた当初は大変でした。
最初は、合成のシャンプーやリンス、整髪料などに含まれる成分が髪や頭皮に残っているので、なかなか泡立ず…💧
それに加えて、きしみます。
これは、石鹸シャンプーは「弱アルカリ性」なので髪のキューティクルが開くのが原因。
酸性のリンス(クエン酸)で中和させると、開いたキューティクルが閉じてきしみ感が軽減されてきます。
2週間ほどはベタつき・ごわつきもありますが、使っていくうちに健康な髪になってきます。
そんな、石けんシャンプー。
市販のモノは値上がり、コスパを考えると自分で作る方が断然お得!
今回使ったのは、
アレッポ石けん。
(東急ハンズで購入 税込693円)
顔・身体・髪も洗える優れもの!
そのままでも使えますが、私は液体にしてみました。

【アレッポ石けん】

<特徴>
アレッポの石けんはオリーブオイルをふんだんに使用した石鹸です。
オリーブオイルは人の肌とよく似た組成を持つ「オレイン酸」を多く含んでいます。
そのため、汚れを落としつつも脂肪酸を補うので、洗い上がりのお肌になめらかな潤いを残します。
また、「スクワレン」などの成分も含まれていますので、お肌を健康に保ちます。デリケートなお肌の方におすすめな伝統的な石鹸です。
<材料>
🌟シャンプー
▪️ホイッパー
▪️おろし金
▪️鍋
▪️水 700cc〜800cc
▪️アレッポ石けん 1個
▪️はちみつ ぐるり1周半
▪️アロマオイル 2〜3滴
🌟リンス
▪️クエン酸 大さじ2
▪️水 300cc
<作り方>





↓🌟詳しくはコチラ♪<動画>
<実際、使ってみての感想>
泡立ちも良く、これまで使っていたシャンプーよりもしっとりしています。
ドライヤーをかけたあとも、ごわつきなくしっとりまとまる髪になりました♪
(⚠️はじめて石けんシャンプーを使う人はきしみ・ごわつきがあると思います。様子を見て下さい。)
リンスも簡単に作れるので、コスパ的には手作りがオススメです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀