マガジンのカバー画像

ヨガ哲学から学ぶこと

毎週金曜更新、月4〜6本(おまけ記事あり)。収録しているエッセイは1本¥300の有料記事としても読めますが、月額600円でマガジンを定期購読すると、登録月以降の記事を1本あたり半…
「ヨガ哲学」はヨガをする人だけが学ぶものではなく、4千年以上も受け継がれてきた思想だからこそ、現代…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

誰もが風の時代らしく生きている 

自分の好きなこと、やりたいことがわかっていて、かつ仕事にできている人こそが、風の時代を輝…

300
小川奈緒
5か月前
142

グレーの濃淡で世界を見る

高校生になった娘の、学校や部活の話に毎日耳を傾けながら、ふと思い出すことがある。 わたし…

300
小川奈緒
5か月前
96

自分が輝く場所は、見つけるより導かれる 

過去のnoteの記事をなにげなく読み返していたら、ここで書いたことはまさにヨガ哲学の「カルマ…

300
小川奈緒
5か月前
105

「変換する力」によって学びは生きる

ヨガ哲学の学びをエッセイに昇華する、という思いつきから、このnoteマガジンをスタートし、30…

300
小川奈緒
6か月前
94

ヨガの体づくり〜ビーツで元気②〜

先週に続き、わたしが今ハマりにハマっているビーツの魅力をご紹介します。 前回はビーツ好き…

300
小川奈緒
6か月前
58

変わりたいのにずっと変われなかったわたしへ ②

先週に続き、今週もヨガインストラクターの八木あずささんのインタビューをお届けします。 *…

小川奈緒
6か月前
109

ヨガの体づくり〜ビーツで元気①〜

ヨガを始めると自然に、また必然的に、食事に気を遣うようになるのは、ヨガを通して自分ととことん向き合うからだと思っています。 アーサナで体を動かす時間、瞑想するとき、ヨガ哲学を心に置きながら毎日を「生ききる」意識で過ごすとき……「今の自分はどんな状態か」をつねに俯瞰する。ヨガを生活に取り入れると、それが当たり前になるのです。 とくに体を動かす時間は、慌ただしく過ごしている間は気づけない、自分の心身の微細な変化を察知しやすい。 今日は少し体が重いな、むくんでいるな、なんか軽

¥300

変わりたいのにずっと変われなかったわたしへ ①

今週と来週はインタビュー特集。 ヨガインストラクターの八木あずささんが語ってくれた、「ヨ…

小川奈緒
6か月前
162

「具体的な目標を立てる」にはコツがいる

RYT200の講座を受けていたとき、受講生からの質問や相談に、先生がヨガ哲学をまじえて回答して…

300
小川奈緒
6か月前
99

コンテンツ有料化の意図はこう説明する

Voicyのプレミアム放送、noteの有料マガジンなど、最初は無料で提供していたコンテンツを途中…

300
小川奈緒
7か月前
121

羨ましい人を妬まない心を育てる練習

突然ですが、「羨ましい人」はいますか? わたしは、現時点ではパッと思い浮かぶ人はいない。…

300
小川奈緒
7か月前
115

RYTを取得したのにヨガレッスンをまだ開催していない理由

このマガジンをスタートして4か月が経ち、今回は初めて、リクエストに答える形で書いてみます…

300
小川奈緒
7か月前
102

【おまけ記事】 My Perfect 玄米ごはんの炊き方

玄米と植物性のおかずを盛り合わせたブッダボウルにしばらく前からはまり、このnoteマガジンの…

小川奈緒
7か月前
129

台風を受け止めながら人は長生きする?

以前の記事「ヨガとダイエット③」でも取り上げた『The Blue Zones(ブルーゾーン) 2nd Edition(セカンドエディション)世界の100歳人(センテナリアン)に学ぶ健康と長寿の秘訣』という本。 読んでみたいと思ったきっかけは、愛読誌『veggy』に載っていた、この本の翻訳と監修を担当した荒川雅志教授のロングインタビューだった。 vol.90(2023年10月号)の「アジアで唯一のブルーゾーン・沖縄に学ぶ 人とつながり、自然に身をゆだねる生き方」と題した4ペ

¥300