見出し画像

【中学受験】中高一貫校への挑戦 #7 最終回

こんにちはNOAです!
今回は我が家の次女の中学受験の結果を
お伝えします

次女の挑戦、迎えた運命の日!

ついにこの日がやってきました
次女の公立中高一貫校の
受験結果をお伝えします







結果は…… 【合格】 でした!
模試では常に圏外
塾の先生からも「今のままでは厳しい」
言われていただけに
この快挙に家族全員が歓喜!

努力が実を結ぶ瞬間を
目の当たりにし、感動でいっぱいです


焼肉で祝福!

合格発表のその日
我が家の祝賀会は「焼肉」で決まりました!

焼肉の美味しさが格別に感じられたのは
彼女が最後まで諦めなかった
証だったのかもしれません


苦悩と挑戦の日々:私立中学受験用から適性検査対策へ

小1~小4までお世話になった問題集です

次女は小1から小4まで
私立中学受験用の勉強をしていました

とはいえ
私立中学を受験する予定は
最初からなかったのですが
勉強自体は学校成績向上
基礎力強化に役立つと考え
継続していたのです

しかし、小5で突然
母である私が
「公立中高一貫校を目指してみない?」と提案

そこから、
公立中高一貫校特有の
適性検査対策を始めました

これが予想以上に大変で
学校の成績や塾内順位は優秀なのに
模試の結果は 残念な結果の連続……
「どうして?」と悩む日々でした


合格の鍵は?振り返ると見えた理由

何が勝因だったのか?
今となってははっきりとは分かりません

ただ、私立中学受験用に培った
基礎学力がベースとなり
それを適性検査用に応用できたことが
大きかったのではないかと思います

また、粘り強く勉強を続けたこと
そして最後まで諦めなかった次女の姿勢が
奇跡を呼び込んだのかもしれません


面接対策も重要だった!

今回、面接では
「これまで何をしてきたのか?」
ほぼ全ての質問内容だったそうです

自分の経験や努力を
しっかりと整理して話せるよう
事前に家族で練習しました


おわりに:最後の中高一貫校受験を振り返って

今回の受験で
中高一貫校への挑戦は最後となります

今後は受験日直前の様子
どのようなモチベーションで勉強したのかなど
さらに詳しくお伝えしていきたいと思います

次女の努力
そしてその背中を支えた家族の物語を
ぜひこれからもご覧ください!

いいなと思ったら応援しよう!