
一年前の下書きと今の私
以下、一年前の下書きを引っ張り出してみた。
何故今出したかというと、日付は去年の3月9日。ほぼ一年前。
この時期、季節の変わり目に心身共に疲れてしまう時期だと言うのがわかっているのだけれども、書いている事が今と全く変わっていなくて「成長していないなー」と思った。
残念な人間だ。
話すよりも…(2022/03/09)
人に自分の事を話すのはとても苦手です。
新しいクリニックへ行っても、相談員さんと電話をしていても、
私の話をした方が良い場面でもなかなか話せません。
脳内で渦巻いている言葉達がまとまってくれません。
どうして上手く喋れないのか、自分でもよくわかりません。
人の話や、人から聞いた話はとても饒舌に話すのですが…。
「今の現状、症状」を話すのが一番苦手かもしれません。
今こんな状態で、こういう事が辛くて…という事が頭の中で文章が上手く出来上がらない感じです。
これは自分でしかわからない事なので、誰にも代弁してもらえる事は無いのに、当の本人が説明出来ないと、周りは困りますよね。
そもそも現在の脳機能の低下によって、言葉が出にくくなっています。
今はどこにも行っていない状態なので、人と話す事自体が少ないですが、
誰かと電話で話したり、問い合わせたりする事があっても、上手く話せません。どもったり、次の言葉が出なかったり…自分でもかなりもどかしいです。
だけど、吐き出したい。
アウトプットするのは「文字」のみ。
誰かと会ってお喋りする事も難しい昨今、文字での会話が更に増えました。
脳内では常に考えている事が文章化されているのですが、それをやはり何処かにアウトプットしたいと思うのです。
その場所がここです。
今はLINE等で雑談は出来ますが、自分の考えをアウトプットしようと思うと、相手はいりません。
ただ、自分の脳内から出てくる文章を打ち込むのはここが一番良いです。
相手が要らないと言うのは、相手の返事やリアクション不要という事です。
ただ、自分の脳内に溜まり溜まった言葉を吐き出したいだけですので。
口で喋るよりも、文字で打つ方が今は早いのではないかと思います。
自分の事を考えて発言して、ここに書き出して終わる自己完結。
それでいいのです。
むしろそっちの方が楽なのです。
人とやりとりするのが本当に辛くなってきました。
返信をしなければいけないメッセージが沢山溜まっています。
何をどう切り出せば良いのかわかりません。
昔からなのですが、誰かに何か言われた時。
咄嗟に言い返せない事があります。
その日の寝る前とか、その後とか「ああ言えばよかったな…」と思う事が多々あります。それで後悔する事も沢山あります。
後から怒りが沸々と沸いてくる事もあります。
「あれ、あの時怒っても良かったんじゃ…?」
と思って、つい怒るタイミングを失う事もあり、一人でモヤモヤします。
元々こういう性格なので、それがストレスとなって蓄積されていたのではないかとも思ったりします。
自分が書いた文章
何故「です・ます」調で書かれているのかも意味不明なんだけれども、いまだに何も変わっていない自分に腹が立った。
いや、実は言う程腹は立ってない。だって自分がそうそう変わるもんじゃないってわかってるし。うん。
何十年生きてきて変わらない性格が、この一年で変わったら逆に凄いわ。
変わらない私
今でもバイト先で、シフトが入れ違いの年下の子が他の店員さんに「私帰るわ!忙しくなるやろけど頑張ってな!」とこちらに聞こえるように言ってくる。
まぁ、私がオロオロウロウロしているから、鈍臭いヤツが私の代わりにこの場を捌けるかよ、ぐらいな感じで思っているんだろうなぁ。と。
それでも私はその人が帰る時には大声で「お疲れ様です!」と言う。
よくよく考えれば彼女は、今まで誰にもそういう態度を取ってきた人であって、対象は私だけではない。
だから今は何とも思わないし、むしろ彼女が可哀想だと思う。
実は、お客さんに対する態度も悪いらしく、お店のレビューにさえ彼女の対応に対して文句を書かれたり、直接会社に電話が掛かってきてクレームが入ったりするらしい。
上層部もスルー出来ない状態なようで、知り合いの社員もこのままだと辞めさせないといけないと頭を抱えている。
仕事自体はテキパキと動くし、小回りが効く(単に小さいだけか)から良く動く印象なんだけれども…彼女がテキパキと動き回る分、私がその場に居ると何をすれば良いかわからなくなってオロオロしてしまう。そういう姿しか彼女は見ていないから余計に鈍臭そうなヤツだと思われるんだろうなぁ。
常に忙しい職場なので、彼女と直接会話する事は無く、一方的に指示してきたり指摘されたりするだけ。
もしポン、と直ぐに言い返せるような脳を持ち合わせていたら、もう少し楽に生きられたんじゃないかなぁ、なんて低速な脳で考えてみたりする。
彼女が可哀想だと思うのは、今まで彼女が慕う人(家族でも職場の人でも)に、職場での態度の変わり具合を良くないと言う指摘をされてこなかったのか、という事。
だから、自分の悪いところを指摘してくれる人は有難い存在なんだよ。
と、言うことを言っても無理な人なんだろうなぁ。
どうやら前の職場も追い出されたらしいし。
人の事を考えている場合でも何でも無いし、一年前の下書きを成仏(投稿)しただけだ。
目の前にある自分の問題から目を逸らしたいだけなのかもしれない。
目前の問題
自分の事は自分しかわからないし、自分がどうしたいかなんて自分しかわからない。
だけど、自分がどうしたいか、が何もわからない自分はどうすれば良いのか。
前よりは希死念慮は薄れてはきているけれども、どうも活力に欠ける。
「ああしたい」「こうしたい」と思っていた頃の方がマシだと思える程、虚無。
本当に何もない。書くことも無いぐらいに何も無い。
こうして文字数稼いでいるだけで本当に何も無いんだ。
「強い思い」
と言うものがそもそも無い。
絶対こうしたい、もっとああなりたい、等、憧れの存在やお手本、目標とするものすらない。
色んな人達を見ていて「素敵だな」「素晴らしいな」とは思えど、それを自分と比べたり目標にしたり、その人の考えを真似してみたり…なんて事が全く出来ない。
今こうして書き出してみて気付いた。私、子供の頃からそうだったわ。
こりゃもう完全に変えられない性格。うつだとか歳食ったからとか以前の問題だった。致命的だわ。
しかし、不思議な事に周りの人からは「自分を持っている」「芯がある」と言われる。
それは単純に流行りに乗れなかったり、人の真似をしたり出来ない不器用な「私」しか出せないからそう言われるのだろうか?と今更ながら気付いた。
やっぱりアウトプットするべきだなぁ。
書き出してみないとわからない自分の事も、今回のように何となくわかる事もあるって事だ。
だからと言って何が変わるとか、何か決心するなんてのは全く無いのが残念なところ。
下書きを引っ張り出して得たもの
今回は一年前の下書きをそのまま使い、その後は関係なく思うままに書き出してまた新たな発見を覚えただけであって、何の問題解決もしなかったけれども、自分はやっぱりそう簡単に変わるようなモンじゃないんだなぁ、と言うことだけはわかった。
これ、もっと書き続けていたら「何年経っても変わんないなぁ」ってなりそうで怖いわ。
毎回の事ですが、長々と脳内から引っ張り出した文章を読んで下さる貴重なフォロワー様、ありがとうございます。改めて感謝を。
いいなと思ったら応援しよう!
