![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68910628/rectangle_large_type_2_3ffdc05563f61f7de3f67d046368c2e8.png?width=1200)
2021年の振り返り~繋~
今回は今年の振り返りをしていきたいと思っています!
僕はこの一年間、主に「野球」「走りの学校」を軸に過ごしてきました。
その二つを中心に色々と考えていきたいと思います。
まず、サブタイトルにもした通り、今年の漢字は「繋」です。
様々な場面で繋がりの大切さを実感する1年間でした。外部の活動に行く際は、皆さん人生の先輩でたくさん相談やお話を聞いていただき、本当にありがとうございました。
特に真っ先にこの記事を見ていると思う神奈川のお兄ちゃん、車でお話したあの時間は忘れません笑 ありがとうございます!
大学野球
今年は春、秋共にチームとしては思うような結果を出すことができなかったシーズンでしたが、オリンピックボランティアを経験したりYouTubeをはじめとした新しいことに挑戦した1年だったと思います。
この話もいつかしたいと思います!
1.2軍→1軍へ
これは私個人の大きな変化です。役職は学生ストレングスコーチとして過ごした1年間でしたが、新チームの始動と同時に1軍のストレングスコーチとして携わることになりました。
ストレングスコーチとは、簡単に言うとチームのフィジカルを強くするためにどのようなメニューを入れるか考えるコーチです。
日本体育大学硬式野球部は「首都リーグ優勝、大学野球日本一」を目標に掲げて活動しています。この秋までは個人的に日本一という言葉がとても遠く感じていました。しかし、1軍に携わるようになり、より近くで日本一を目指して練習に励む同級生、先輩を見て、「日本一になる」という目標を本気で達成する!と心に誓った秋・冬でした。
また、学生コーチ内でもGMの先輩を中心にチームが強くなるためにはということを考えています。その中の活動として、近々いいお知らせがあると思うので、楽しみにしていてください!
2.大きな目標が決まった
1つ目で述べたことをきっかけに、「自分自身が日本一に貢献できることはなんだろう?」と考えたところ、これだ!と思えたことがあります。
続きは、2022年の目標でお話させていただきます!
走りの学校
まず、走りの学校ってなに?という方は、こちらのサイトか、noteをご覧ください!
設立した和田校長もおっしゃっていましたが、「足の速さは才能だろう」というところから「足の速さは才能じゃないかも?」と周りが変わってきたことは私も強く感じています。
私自身、研修を重ね、資格上は「インストラクター」となりました。
しかし、まだまだ勉強する立場だと思うので、様々な地方の練習会・講習会に参加させてもらいました。
これも2022で頑張りたい!と思うことに今年のエピソードを交えてお話させていただきます。
2021年を振り返ると今までで一番あっという間に過ぎた1年だったと感じます。
今年、私と関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました!
へばな!