
社会人1年目に、自己投資(?)で借金150万円を作った話
社会人になって10年が過ぎようとしている。振り返ってみると、社会人1年目は本当に苦い思い出しかありません…。というのも、意識の高さが空回りし、自己投資という言い訳の浪費が原因で150万円もの借金を抱えてしまったのです。ホントバカなことをしたと後悔してます。
2015年4月、大学院を卒業し、中小の建設会社に就職しました。入った会社は新入社員を手厚く育てる方針で、1年目は残業禁止。さらに1年間かけてすべての部署を研修し、2年目から正式配属される仕組みでした。若手の離職率が高かった影響もあってか、任される仕事の量は非常に少なく、正直なところ暇を持て余すほど。初めて給料をもらった時に、「こんなに簡単な仕事で毎月手取り22万円ももらっていいのだろうか」と、罪悪感すら覚えたほどです。一方、大学の同期たちはバリバリ働いている様子。このままでは自分だけが成長できず、おいていかれるのではないかという不安が次第に募っていきました。
時間もある。お金もある(学生の頃に比べて)。だったら自己投資しよう!どこかで読んだ本に、「若い時は借金をしてでも自己投資しろ!」と書いてあった気がする(調べ直したら「若い頃は貯金よりも自己投資」が正解)。手元には毎月10万円以上自由に使えるお金がある。ここから自己投資の皮をかぶった浪費が始まりました。
自己投資のあれこれ
自己投資をしようと決めてからは、色々やりました。
ライティング講座36万円
統計講座4万円
マンション管理士対策講座10万円
ファイナンシャルプランナー講座5万円
オンラインコンテンツ制作コンサル50万円
方眼ノート活用講座24万円
Webデザインオンライン講座8万円
ブログ収益化コンサル10万円
当時は自由に使える時間が毎日4時間くらいあったので、全部できるだろうと簡単に考えていました。結果は約150万円の借金を抱えることに…。ほんとにバカ。体力と集中力は無限ではないと当時の自分に伝えたい!
もう少し詳しく振り返るとこんな感じ。
成功した自己投資
マンション管理士合格、FP3級合格、その後にFP2級にも合格。
以上です。
150万円かけて得たものは、この資格だけでした。
失敗した自己投資
資格以外全部なんですが、それぞれ見ていくとこんな感じでした。
ライティング講座
副業でライターとして活動できているけど、必要なかった。書籍を3冊くらい読んで、書き続ければライターにはなれる。
統計講座
途中でやめた。
オンラインコンテンツ制作コンサル
最後までやったけど、ひとつも売れずに終わり。マジでお金も時間も無駄だった。
方眼ノート活用講座
当時はコンサルに憧れていて、マッキンゼー式とかにやられていた。できるコンサルは方眼ノートを使ってイシュー(問題、課題)を解決しているとか、どこかの本で読んで自分もやりたいと思い、受講。
講座自体は最後まで受講したけど、24万円の価値なし。本に書いてあることの繰り返しだった。
Webデザインオンライン講座8万円
HTMLとCSSを使えるようになった。だけどWebデザイナーとして副業にはつながらなかった。
ブログ収益化コンサル10万円
ブログを6ヶ月続けたけど、稼げるほどのPVを集めることはできなかった。
10年前の自分に伝えたいこと
意識だけが高かった10年前の自分に伝えたいことは、ニ兎追うものは一兎も得ず。本当にこれです。まぁニ兎どころではなかったのですが…。
ちなみに150万円の支払いは2年かかりました。それまで旅行も引越しもできなかった。あの借金がなければ、北海道旅行とか四国旅行に行けたのに!
まぁこの失敗があったから、1日に使える時間が限られていることに気づき、ひとつのことに集中することを身をもって知りました。授業料150万円とかなり高かったですが。