![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65696377/rectangle_large_type_2_9006b0eecf2221bd6558bb0f6cb60ecd.jpeg?width=1200)
色づく葉っぱに変わりたかった自分の理想を重ねた日々
秋の空って、なんでこんなに高くて濃ゆいのだろう。
色づいた葉っぱの赤とか
空の色とのコントラストが大きいからなのかな。
ふと街を見渡せば、
葉っぱの色づきの美しいこと。
落ち葉を掃くひとのお姿も
よくお見かけするようになりました。
そういえば去年の今頃
きれいな葉っぱを押し花(押し葉?)にしたのでした。
この季節になるとカナダのメイプルリーフを思い出します。
わたしがいたケベック州は
9月ともなるともう随分寒くて
ハロウィンの日には初雪が降っていて
パーティの帰り道には
凍えながら信号待ちをしていたものです。
#
わたしがカナダに降り立ったのは6月の下旬。
ようやく現地での生活にも慣れ始めたと思ったら
サマータイムも終わり
一気に紅葉が進み
あんなにたむろしていた人々は
どこへ行ってしまったのか?というほど
公園なども閑散としてきます。
メイプルの葉が色づいてくるのは
日本の紅葉の時期よりはもっと早い。
なんとなくですが
長野の蓼科とかの秋の気配と
似ている気がします。
とっくに寒々とした気温になっているのだけど
当時は手持ちの服も少なくて
かろうじて上着として持っていたGジャンと
古着屋さんで買った重ね着で
なんとか一日一日を凌いでいたものです。
心細いような
でも、初めてだらけのことに出会える日々が
刺激的で嬉しくて。
しんみり、と
ワクワク、と。
相反する気持ちが
せめぎ合っていたあの頃。
当時抱いていたそんな想いが
メープルリーフの赤やイチョウの黄色い葉っぱに
染み込んでいるみたいで
それは国境を超えて、
同じような紅葉の季節を迎えると
思い出してくる情景なのです。
#
もっと歳を重ねて
いろんな能力を身につけて
いろんな経験を積み上げたら
わたしはそこそこな大人になれるのだ
と思っていたけれど。
補えきれない深くて大きな穴って
何歳になっても存在するのですね。
わたしは確実に歳を重ねてはいるのだけれど
紅葉した葉っぱを眺めながら
公園のベンチに腰掛けてるわたしの姿は
そのままの姿で心の中に住んでいます。
変わらなきゃ、変わりたいって
いつもそんなことばかり考えていたよちよちのヒヨコちゃん。
足りないものを数えるのが上手だった彼女も今では結婚し、子供もいて
足りないからこそ
できる事がまだまだたくさんあるじゃんーと開き直れる太々しい中年女性になってます。
年の功とはいったもので
荒波に揉まれる楽しさや喜びに
うんうん、いいねと思えるようになりました。
もちろん、素直にいいねと
笑っていられないこともあるけれど
笑えないことにいいとか悪いとか
その場でジャッジするクセが
当時よりもうんと減りました。
色づく時季は
過去のわたしと今のわたしを
くっきりと思いださせてくれるみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![nao](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69675232/profile_b94f913564124a001b672bacecb71105.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)