プロ?アマ? eスポーツチームの給料事情
みなさんこんにちは!
Nao4115です。今回は「プロ?アマ? eスポーツにおけるチームの違い」について語っていきます。
(今回も前回の「eスポーツチームとは?」の記事から引き続きスマホでポチポチして書いているので見にくいなどはお許しを🙏)
※本記事の掲載内容は全て個人の感想、意見です。特定の人物や団体の評価を損なうなどの目的では制作しておりません。
そこを踏まえ一読していただければ幸いです。
前回の記事をまだ読んでいない方はこちらから👇
eスポーツチームについて
まず、eスポーツとはっていうのはすっ飛ばします。
そして、eスポーツチームについては上の前回の記事を読んでください。
今日において、「eスポーツチーム」っていうのには、大きくわけて【プロ】と【アマチュア】があると思います。
ここで簡単にプロとアマチュアの定義を私なりにしてみます。
プロ とは?
一言で言えば「給与(お金)をもらっている」がプロの条件と言えると思います。
⬆ここでは金額については語っていません(金額についてはこの後の話題にするので取っておいてください。)
大きな企業やお金のある会社がバックについてそれなりのお金(資本)でチームが運営されていればプロチームと言えるのではないかと思います。
もちろん、経営者などの目線で見れば法人の有無などの関係あるのだとは思いますが、あくまでここでは給与の有無で判断させていただきます。
アマチュア とは?
プロとは真逆で、「給与(お金を)もらっていない」がアマチュアにあたると思います。
(もちろん大会賞金とかもらってたら、それはお金になるのかもしれませんが…)
プロのお給料事情
今日におけるプロゲーマーのお給料事情なんて、私はプロゲーマーではなし、プロチームの経営者でもありませんので、詳しくは知りません。
もちろん、友人や昔のチームメンバーだった方から話を聞いたりはしますが、基本的に給料の詳細は外部に言えないのでね💦
とりあえず、私が知っている限りのことを書きます!
某プロVALORANT GCチーム1の選手 10万/月
某プロVALORANT GCチームのコーチ 15万/月
某プロVALORANTチームのアナリスト 10万/月
某プロVALORANTチームの選手 7.5万/月
某プロApexLegendsチーム1の選手 無給
某プロApexLegendsチーム2の選手 5万/月
某プロVALORANT GCチーム2の選手 2万/月
某プロチームのお名前はご想像にお任せします(笑)
ひとくくりにプロチームと言っても、知名度、強さはピンキリですし、私の友人もピンキリですからね…
私自身、数年前(いや、もう5年以上前の話ですが…)、とある韓国のプロチーム(今はもう解散)のベンチ選手として活動していたこともありますが、その当時私は1.5万/月でした。それと比べれば今は上がったのかな?
もちろん、プラスで配信やグッズの収益、イベントの出演料などが加わるとは思いますが、思ってるよりゲーム1本で食べていける人は少ないかも?
というのが現実です。
給料別チームランキング!
チキチキ!!!
題して『給料別チームランキング!』を開催します(笑)
今回は、具体的なチーム名を出すのではなく、給料別でランキングを作っていきます。
↑具体的なチーム名出すと私が代表を務めるeスポーツチーム「👀NIX VISION」のスタッフから怒らるので、出しません(;_;)
一緒にランキングを決めるのにあたって、とあるプロチームのメンバーである偽名「パンダさん」にご協力いただきました。
というか、パンダさんの意見が全面的に出てると思います(笑)
※これはあくまで個人の感想です。所属団体、並びに関係者、関係団体の考えや方針を示すものではありません。
というわけで、さっそく給料の金額別にいくつかの例を示します。
1.15万
2.5万
3.2万
4.0円
という4つの給料を提示してくれるチームがあります(金額は月給ですよ。)
これらのチームを「パンダさん」基準で整理するとこうなるそうです。
※前提として、🐼は「お金があればセミプロ以上、給与だけで生活できればプロ、お金がないならアマチュア」という考えの持ち主です。
パンダの基準で考えるとこうなります。
(※1人暮らしで最低限15万あれば暮らせるだろうという見積もりです。)
プロ:1.15万
セミプロ:2.5万、3.2万
アマチュア:4.0円
という分け方になりました。
しかしですよ、私はいろんなチームの募集要項を見ているうちに発見したのです。2万/月のチームを、そして🐼に聞いたわけです。「給料2万のこのチームはセミプロですよね?」と。
そして、🐼はこう言いました。
『一応金出てる以上セミかもやけど、お小遣いプロ』
と。
そして、新しくできた新基準、その名も↓
お小遣いプロ?
給与(お金)はあるけど、ゲームと何かの兼業で生活することは難しく、本業をして、その残りの時間でゲーム・チーム活動をする人を指す基準だそうです。(🐼's 新基準)
これをもとにさっきの
1.15万
2.5万
3.2万
4.0円
を分けると、上から
1.プロ
2.兼業セミプロ
3.お小遣いセミプロ
4.アマチュア
と🐼新基準ではなります。
いや、セミプロって何よってここから私の頭は混乱しますが、それはまた別のnoteの記事で
最後に
こんなしょうもない、noteを最後まで読んでいただきありがとうございます。
eスポーツに関わる1人間として今後も需要の少なそうな記事を書いていきますので、たまに読んでいただけると嬉しいです。
給料が上がることを祈って。
NIX VISIONも早くプロになりたいです。
では、また次の記事で~!
#note #VALORANT #ApexLegends #APEX #Fortnite #フォートナイト
#eスポーツ #eスポーツチーム #eSports #ゲーム #チーム