
「五ツ木駸々堂模試」ゆるっと中学受験
みなさん、こんにちは。
関西在住ワーキングマザーのGOと申します。
先日娘が五ツ木駸々堂模試(特別回)を受験しましたので、
今回はその結果から五ツ木模試について紹介したいと思います。
❔五ツ木駸々堂模試とは
近畿2府4県の私立中学校受験者の約半数が参加していると言われる、近畿圏で最大規模の模試になります。 入試問題を分析して作成されているため、中学受験を検討している多くの小学生が受験します。
難易度としては中程度になるため、大手塾でいわゆる最難関校を目指す子の受験率はあまり高くないと聞きますが、関西では非常に知名度の高い模試でデータの累積も多いため、塾の先生からも受験を勧められました。
特に、特別回は多くの関西私立中学校が受験会場となり、自分の志望校で実際に試験が受けられる貴重な機会となります。
2024年度 5年 特別回 全体結果
国語 平均52点/100点(1,262名)
算数 平均41点/100点(1,262名)
理科 平均49点/100点(1,228名)
社会 平均46点/100点(1,100名)
4科目A(国算理社 各100点) 平均191点/400点(1,100名)
4科目B(国算 各100点・理社各50点)平均144点/300点(1,100名)
4科目C(国算 各90点・理社各60点) 平均143点/300点(1,100名)
3科目A(国算理 各100点)平均143点/300点(1,228名)
3科目B(国算 各100点・理50点)平均118点/250点(1,228名)
3科目C(国算 各90点・理60点) 平均114点/240点(1,228名)
2科目(国算 各100点)平均93点/200点(1,262名)
思ったより受験者数が多くない印象でしたが、6年生になると5千人ほどに増えるようですね。
志望校判定
志望校判定については4校しか書けなかったのが少し残念でした。
娘はまだ志望校を絞り切れていないのですが、書いた中うち2つの上位校については下記の通りでした。やはり上位校志望の子は受験者数が少ないのかな?という印象です。6年生になるともっと増えてくるのかもしれません。
高槻A日程女子
志望人数27人 志望者平均得点264.1点/400点 志望者平均偏差値60.1
四天王寺英数S
志望人数7人 志望者平均得点282.4点/400点 志望者平均偏差値62.7
高槻よりも四天王寺英数Sの方が平均点・偏差値が少し高めに出ていますが、志望人数自体が4倍ほど違うので、簡単には比較しずらい内容でした。
模試を受ける事自体に価値があると思いますし、良問を解き復習するのはとても効果的だと思います。場慣れの意味でも特別回はとてもいい機会ですが、6年生からの受験でもいいのかな?と感じた受験でした。
また他の模試についても書いてみようと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!ではまた。