見出し画像

「塾選び」ゆるっと中学受験

みなさん、こんにちは。
関西在住ワーキングマザーのGOと申します。
現在小5の娘(五ツ木偏差値65~70)の受験までの記録を残していきます。
今回は娘の塾選びについてお話しようと思います。

✓塾選びの基準

関西にも中学受験向けの塾が群雄割拠しており、どの塾に通うか本当に悩みますよね。大手塾 or 小規模塾、集団塾 or 個別指導塾。
できることなら途中で転塾は避けたいところ・・

結果として、我が家は4年生の4月から、中学受験も対応している近所の小規模塾に通っています。中学受験コースに在籍しているのは、各学年1~3人程度で、とてもアットホームな塾になります。
ご家庭によって考え方や状況は様々だと思いますが、我が家の場合は塾選びのポイントが大きく2つありました。

①娘が1人で通える距離にあること
②大手集団塾以外

非常にシンプルな条件です。詳細は以下になります。

①娘が1人で通える距離にあること

私が仕事をしていること、夫の帰宅時間が定まらない&時間の融通がきかないこと、下のきょうだいがいることから、親の送迎を前提とした塾は無理と判断しました。私の精神が持たないだろうなと…笑
また、1人で電車に乗っての通塾は本人にも親にも抵抗があったため、自転車で通える範囲の塾から選択しました。

②大手集団塾以外

これは本当に子どもの性格によると思いますが、娘は大人数の中での学びよりも、自分のペースで勉強を進める方が合っていると判断しました。
娘は勉強に限らず、小さい頃から人との比較より「自分との戦い」という中で燃えるタイプなんです。

競争的な環境の方が伸びる子、静かな環境で集中したい子、大勢の仲間に囲まれた方が皆と一緒に頑張れる子(おそらく我が家の下の子はこれ)、など、子どものタイプは様々ですよね。
塾以外の習いごとに力を入れている場合は、個別指導で時間を調整して両立した方が、子どものやる気が続く場合もあると思います。

ご家庭の状況で譲れない条件や、お子さんの希望・性格などを検討して、相性の良い塾が見つかることを願っています。

✓近所の小規模塾 メリット・デメリット

近所の小規模塾に通って感じるメリット、デメリットをご紹介します。あくまで娘が通っている塾の場合なので、小規模塾にすべて当てはまる訳ではありませんが、塾選びの視点として参考にしていただければと思います。

◎メリット

①送迎がいらない為、親に時間的なゆとりが生まれる
②大手塾に比べると、宿題の量がやや少なめ?問題にじっくり向き合える
③個別指導では無いが、生徒が少ないためいつでも先生に質問できる
④19時すぎには授業が終わるため、夕食を家で一緒にとることができる
⑤土曜は午前テスト/午後授業だが、近いため一旦帰って家で昼食を取り、ゆっくりしてから塾に戻る事ができる
⑥大手塾に比べるて通塾全般の費用を抑える事ができる
⑦3ヶ月に1度面談があり先生と距離が近く、頻繁に相談ができる

△デメリット

①塾内のテストなどだけでは、現在の立ち位置が分かり辛い
②大手塾に比べると先生の指導力や情報力は低めの可能性あり
③大学生のアルバイト講師もおり指導力は低い
 ※ただし娘は大学生との交流をとても楽しんでおり、
  通塾のモチベーションアップにも繋がっているためメリットでもある

次回は最近受けた模試の結果などについて書いてみたいと思います。
ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!