月間?青白コントロール

どうも、今週は晴れる屋川崎店さんでモダンを楽しんで来ました。

モダンはたま〜〜〜にやりたくなります。
6年前に復帰した際はモダンから復帰したので、意外に馴染んでいるフォーマットではあります。

せっかくレガシーのデッキをデッドガイエイルで固定したので、余った手持ちのカードを使う為にもデッキを作ってみました。

最初からお詫び

実はデッキリストがありません。
大会後、すぐさまに改善していったら元のリスト取るの忘れた上に、元からかけ離れてしまったからです。
簡単に説明するなら…

青白のノンクリーチャーデッキです。
除去と打ち消しのみです。
「シュタルンハイムの解放」と「ミレックス」のみがダメージ源です。

古えのデッキ「カウンターポスト」を目指しました。

令和版なら毒で倒せる!!



青白コンといえば「天使」


晴れる屋川崎17時モダン


参加人数は3名
平日17時に遊べるなんて実に嬉しい
デッドガイの時は無かったけど、まずは環境理解からなので、なるべく時間を掛けて情報を仕入れたい。

第1試合…bye

いきなりの肩透かし。
まぁ奇数じゃ仕方ない。


第2試合…カスケードクラッシュ

人気のデッキですね〜。
続唱を利用して4/4のサイを並べるデッキ。
カウンターと除去があるので何とか捌いて勝つ。
サイド後は「カヴー」で殴りつつ、カウンター構えるプランに変更される。
まぁ引きの問題で負け。


第3試合…エルフ


うん、除去足らん。
カウンター足らん。
並ばれて負け。

ここで一旦反省する


20時大会までに時間はあったので、ここで改善しようと試みる。
まぁ、無理だった(笑)
入れ替え用にわざわざ持ってるカードを買ってまで改善する必要はないし、20時はレガシーにでるつもりだったから。

しかし、運命の神は残酷だ。
レガシーは参加者が居なくて、再びモダンの戦場に立つことになる。
そりゃレガシー民は横浜に集まってんだからしゃーない

晴れる屋川崎20時モダン


第1試合・・マーフォーク


こっちが辞めたら急に人気が出たマーフォーク。
まぁ、青いデッキ相手ならだいたい有利だろ。
そして、本日のミーは「青白コントロール」
「魂の洞窟」でスタートされたらデッキの半分は役立たずになりますよ(笑)

何の盛り上がりもなく瞬殺される。


第2試合・・黒単ランプ


ハンデスキツイデス・・・。

細かいクロックキツイデス・・。


第3試合・・エルフ

17時に当たった人。

うん、変わってないんだから、結果も変わらないね。


トライ&エラーの始まり


デッドガイの時もそうだった。
結局、筆者は器用でも上手でもないし、天才でもないのだから「死に覚え」するしかないのだ。

負けて覚えて検討して・・・。

とはいえ、レガシーのデッドガイがメインなのだから「月イチ」くらいかな?

とりあえず、今日の事を忘れないうちにデッキは完成させておく。


解る人には解る懐かしさ

元々、1年半前くらいにレガシーで使ってたタイプの青白コン。

レガシーなら「渦まく知識」「思案」があって、除去も環境的に「剣を鋤に」さえあれば何とかなったけど・・・。
モダンじゃどちらもない。

そうなると土地を増やさざるを得なくて「悪斬の天使」と「アヴァシン」が抜けた。
「僧院の導師」を入れたけど呪文が少ない気がする。
「否定の力」は居るのか?
「遍歴の騎士、エルズペス」にしたけど、「精神を刻むもの、ジェイス」ではないのか?
3コストや5コストの「テフェリー」は?

本当に環境が解らない。

長い間、負けることは覚悟だなぁ。