
145.【株式会社はなまる】"はなまるうどん"が好きだけども、好きの割に"はなまるうどん"について全然知らなかったから分からんなりに調べてみた
【1.はじめに】
はなまるうどんについてblogを書いているRapperは未だいないと思います。
どうも、宇佐美です。
多分ですよ、いないんじゃないかと思います。
そもそもnoteのblogらしいことを書いてるRapperもいないんじゃないでしょうか。
僕も今は音楽ほぼほぼやってないのでRappeなのかどうかじぶんでも怪しくなりつつありますが。
さてさて。それにしても今日は寒いですね。
最近寒暖差がひどく風邪を引いてしまいそうになりますが、体調を崩さずに行きたい(生きたい)ところです。(ダブルミーニングです)
今日の昼間に雨の中で友人とはなまるうどんを食べたのですが、それをきっかけにははなまるうどんについて調べてみようと思いました。
その際に気付いたことがあります。
「はなまるうどん様へ。
僕は貴方のことは好きだけれど、何も理解できてあげていないじゃありませんか。
僕はそれに気づいてしまいました。
それについてお詫びさせていただきたいです。」
そうなんですよ。僕は何も気づいてあげれてなかった。
好きだという癖して、貴方を理解しようという努力を怠っていたことを。。。
はなまるうどんに対しての想いが足りていなかったことを改めてお詫び申し上げます。

http://www.lakewalk-okaya.com/?a=ShopInfo_detail&data_id=t508
ということで、今回調べるのは"はなまるうどん"についてでございます。
調べたら結構面白いことが書いてありました。
【2.由来について】
はなまるうどんの由来を、皆様はご存知だったりしますか。
僕は知らなかったので、これを機に早速調べてみることにしました。
調べてみたところ社長が幼少時代に、はなまる💮を先生からもらえなかったところから、「お客様からはなまるをいただきたい!」という理由から『株式会社はなまる』を作ったと言っていました。
【3.株式会社はなまるが主催でやる"うどん学校"ってのが存在する】
株式会社はなまるは、香川の讃岐うどんの文化を定着させていきたいという思いから、"うどん学校"というイベントを全国で開催しているようです。
小学校、中学校、高校、大学でそれぞれのエリアで開催をするようですね。
こんなイベントをやっているというのは僕は正直知らなかったです。
僕はそれを聞いた時にすごく素敵な文化だなって思いました。
モットーとして「本当、本物、正直」であり続けそれを生きていくことを理想としてこのうどん学校も開催し続けております。
①うどんをこねる
②みんなで足踏み
③うどんを伸ばす
④切り出し
⑤食べてみる
HP内の写真を見てみると子供達も楽しそうにうどん学校の授業を受けています。
非常に楽しそうですね。
【4.おわりに】
僕ははなまるうどんも好きですが、そもそもうどんが好きなのです。
将来は香川県に行き、うどんの食べ歩きをめい一杯することが僕の夢です。
うどん、好きだなぁ。
では、また👋